美容師の確定申告について
経費の仕分けのことで質問させてください!
今現在、業務委託で美容師をしております。
今年は青色申告の予定です。
知りたいことは仕分けについてなんですが、
まず、同じ店舗のスタッフへ
モチベーションアップや関係性の向上などで売り上げアップできるように
差し入れをよくしているのですが、この場合同僚という形になると思うのですが、
この場合、接待交際費としてつけても大丈夫ですか?自分の直接の従業員ではないため、福利厚生費だと当てはまらないと言われたのですが、
どうしたら良いでしょうか?
差し入れ費として科目をつくるのか、接待交際費として扱うのか教えていただきたいです。
あと、他の美容室の偵察も兼ねてカットをしに行くこともあるのですが、その場合の勘定科目などはなにに当てはまるのでしょうか?
こちらも科目をつくる必要があるのでしょうか?
回答よろしくお願いします。。
税理士の回答
最初のご質問ですが、手土産などと同様の性質ですので「接待交際費」として処理いただけば宜しいかと思います。
また、偵察目的のカットですが、こちらは何らかの科目(調査費など)を設定して処理されても宜しいかと思います。
ありがとうございます!
ちなみに数年後ですが、
一軒家を購入しようと思ってるのですが
所得をあまり下げすぎないように調整したほうがいいのでしょうか?
その場合、どのくらいの所得にしておけばいいのでしょうか?
本投稿は、2021年01月21日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。