個人口座に源泉徴収を引かれた売上が入金されてしまった場合の仕訳方法について
フリーランスで今年からやよいの青色申告クラウド版を使って確定申告をしていますが、いくつかわからない点があって、調べても何が正しいのかわからず作業がとまってしまています。ぜひお力添えをよろしくお願いいたします。
①まず個人口座に源泉徴収をひかれた売上が入金されているですが、この取引先だけ1年間全て個人口座に入金されています。売上は事業用の方に移動していません。この場合の仕訳はどのように行えばよいのでしょうか?売上が事業用にいっさい移動していないのに還付金の申請はできるのでしょうか?
②借方や貸方の記入はやよいのクラウドの場合どこに記入するのが正しいのでしょうか?この場合は振替でしょうか、それとも売上の項目になるのでしょうか、、
③クレジットカードを使って経費を払っているのですが、そのクレジットカードの引き落とし先が個人口座になっているのですが、その場合の仕分けはどのようになりますか?
無知な上にたくさんの質問申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①処理方法はいろいろあると思いますが、仕訳の一例は以下のとおりです。
・サービス提供完了時
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××
源泉税 ×××
売上高は源泉税が引かれる前の金額で計上し、売掛金は源泉税を引いた後の金額とします。
・個人口座に入金時
(借方)事業主貸 ××× (貸方)売掛金 ×××
個人口座への入金金額を記帳します。上記の仕訳の売掛金が消し込まれます。
②上記ソフトはよくわからないので、会計ソフトの会社に聞いてみてください。
③処理方法はいろいろありますが、仕訳の一例は以下のとおりです。
・消耗品購入時
(借方)消耗品費 ××× (貸方)未払金 ×××
未払金の相手先はカード会社です。
・個人口座引き落とし時
(借方)未払金 ××× (貸方)事業主借 ×××
上記の未払金を取り崩します。
ありがとうございました。これで確定申告がはかどりそうです。またよろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年02月06日 21時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。