税理士ドットコム - [計上]5年経過した軽の中古車の経費算入について - 回答します 法定耐用年数を過ぎた中古資産の耐用年...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 5年経過した軽の中古車の経費算入について

計上

 投稿

5年経過した軽の中古車の経費算入について

会社で、平成27年登録の軽乗用車の中古を80万円で購入を検討しています。既に減価償却期間が過ぎているので、1年一括償却となると思いますが、経費を本年度あまり使いたくありません。会社の会計は3月末で決算になります。今年の3月に購入した場合は80万円を固定資産登録をして1/12の66,666円の経費計上で、残り733,334円は令和3年度の経費でよろしいでしょうか。

税理士の回答

回答します
 
 法定耐用年数を過ぎた中古資産の耐用年数は、最低でも2年と見積もられます。(その耐用年数の20%相当ですが、2年に満たない場合は2年として見積もります。)
 また、当該車両の金額は30万円を超えていますので、一括の損金計上もできません。
 そのため今年の3月に購入した場合は決算までの1か月分の減価償却費を損金に計上することになります。
 令和3年度は1年分の減価償却費が損金に計上することができます。

 国税庁HPの説明箇所を参考にしてください。
 「中古資産の耐用年数」https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm

早速のご回答ありがとうございました。購入後、固定資産登録し66,666円令和2年度として償却処理いたします。なお令和3年度(4月以降)は毎月償却する事になりますか、残り733,334円を年度当初に一括償却処理になりますか、大変お手数ですが再度ご回答お願いします。

 回答します

 当期の計算はご理解のとおりとなります
 翌期は、備忘価額1円を残すため733,333円を減価償却費として計上します。
 
 なお、通常「減価償却費の計算」は期末に行いますが、月次決算などを組んでいる時は、毎月に費用計上している法人もあります。

親切にありがとうございました。

ベストアンサーをありがとうございます。
 色々大変でしょうが、頑張ってください。

本投稿は、2021年02月16日 08時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534