[計上]売上0円の帳簿上管理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 売上0円の帳簿上管理

計上

 投稿

売上0円の帳簿上管理

個人事業主(エンジニア)です。

本来一律5万円で提供している役務を、
「取引先へのサービス」の意味合いで
無償で提供する。

この場合、売上としては0円となる認識であり、
特に帳簿上に記帳する必要もないものだと
思っています。(この認識は合っていますか?)

ただ、以下の意味合いから、
無償提供したり、減額したりした役務の
頻度やその金額をある程度見える形で残したいと
考えています。

・無償でも役務を提供したという実績を残す。
・サービス(奉仕)過多を防ぐ。

上記に関して、帳簿上に残し、管理する
良い方法はありますか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。

税理士の回答

例えば
売上値引き100,000円/売上高100,000円
と仕訳すれば帳簿に残せます。

ご回答ありがとうございます。

そうすると、減額(割引)の場合、
例えば

100,000円の役務を提供したが、
取引先へのサービスで、20,000円割引し、
最終的に80,000円支払われました。
(売上は80,000円)

上記を表す仕訳としては、以下の様になる。

(売上値引き) 20,000円 / (売上高) 100,000円
(預金) 80,000円

以上の認識で問題ないでしょうか?

追加のご質問の場合は、預金80,000円ではなく売掛金80,000円とするのが適切かと思います。
当初のご質問で無償で提供と記載されていましたので、当初の回答をしました。

無償提供した場合、減額(割引)した場合、
両方の仕訳を知りたかった次第です。

ご回答頂き、ありがとうございました。

すみません。補足で1点ご質問があります。

「取引先へのサービス」で役務を無償提供した場合、
0円の領収証を発行した方が良いのでしょうか?
それとも、発行しない方が良い(発行してはいけない)
のでしょうか?

0円で領収書をいただいても困ると思います。
従いまして不要と思います。(ご質問は税理士の専門範囲ではありませんので私見です)

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2021年03月29日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 借入金は帳簿上では入金されている様に見えます。黒字、赤字どちらになるのでしょうか

    小さな法人を経営しております。決算日まで残り2か月程です。 設立して間もない事もあり売上は少なく車輌の購入に費用がかかり 社長や役員から借り入れで何とか経営...
    税理士回答数:  4
    2016年09月13日 投稿
  • 子会社への役務提供について

    海外に100%子会社があります。社長は親会社の社長が兼務しています。 先日税務調査があり、海外出張費が子会社への寄付金として判定されてしまいました。そのため今...
    税理士回答数:  1
    2018年01月26日 投稿
  • 商品の無償提供

    飲食業です。 この度、商品を無償にて提供頂きます。 先方としては、私どもの店舗発信力の強さから宣伝広告としての無償提供です。 私どもとしては、無償で受けた...
    税理士回答数:  1
    2016年07月19日 投稿
  • 海外での役務の提供の消費税について

    海外での役務の提供(消費税不課税)に関して教えてください。 海外での生産設備の据付、調整業務は消費税不課税は理解しています。 なので、作業者からは非課税...
    税理士回答数:  2
    2017年06月16日 投稿
  • チケットの無償提供について

    得意先にチケットを無償提供した場合交際費になると思います。 計上するタイミングですが、そのチケットを配布したタイミングで計上するのか、 それともそのチケット...
    税理士回答数:  1
    2016年08月29日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,378
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,498