売上0円の帳簿上管理
個人事業主(エンジニア)です。
本来一律5万円で提供している役務を、
「取引先へのサービス」の意味合いで
無償で提供する。
この場合、売上としては0円となる認識であり、
特に帳簿上に記帳する必要もないものだと
思っています。(この認識は合っていますか?)
ただ、以下の意味合いから、
無償提供したり、減額したりした役務の
頻度やその金額をある程度見える形で残したいと
考えています。
・無償でも役務を提供したという実績を残す。
・サービス(奉仕)過多を防ぐ。
上記に関して、帳簿上に残し、管理する
良い方法はありますか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
税理士の回答
例えば
売上値引き100,000円/売上高100,000円
と仕訳すれば帳簿に残せます。
ご回答ありがとうございます。
そうすると、減額(割引)の場合、
例えば
100,000円の役務を提供したが、
取引先へのサービスで、20,000円割引し、
最終的に80,000円支払われました。
(売上は80,000円)
上記を表す仕訳としては、以下の様になる。
(売上値引き) 20,000円 / (売上高) 100,000円
(預金) 80,000円
以上の認識で問題ないでしょうか?
追加のご質問の場合は、預金80,000円ではなく売掛金80,000円とするのが適切かと思います。
当初のご質問で無償で提供と記載されていましたので、当初の回答をしました。
無償提供した場合、減額(割引)した場合、
両方の仕訳を知りたかった次第です。
ご回答頂き、ありがとうございました。
すみません。補足で1点ご質問があります。
「取引先へのサービス」で役務を無償提供した場合、
0円の領収証を発行した方が良いのでしょうか?
それとも、発行しない方が良い(発行してはいけない)
のでしょうか?
0円で領収書をいただいても困ると思います。
従いまして不要と思います。(ご質問は税理士の専門範囲ではありませんので私見です)
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年03月29日 21時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。