自宅兼事務所の按分について
自宅兼事務所の按分についてお伺いしたいです。
100%仕事としてつかっている部屋は面積から部屋全体の割合を出して算出するのはできました。3つほど疑問があります。
1.共有部分についてで、トイレ、廊下、玄関、階段を、家全体の面積から仕事の割合でてた割合を共有部分にもやって算出しようと考えておりますが大丈夫でしょうか。
2.物販において中古の服、靴を扱うことがあり、
洗面所、風呂場で染み抜き、洗濯などを利用することがあります。頻度は毎回ではなく量もそんなにたくさんあるわけでもなく一ヶ月で10回ほどくらい使用する場合、風呂、洗面所も仕事を遂行するための場所とし、経費にいれることは可能でしょうか。プライベートと重なる場所なので時間で算出するべきなのか、共有部分として、トイレ、廊下、玄関、階段、風呂、洗面所の合計の面積から仕事の割合分として計上するべきでしょか。
3.あえて、事業として洗濯を使うのを考え大きめの洗濯機を購入しましたが、洗濯機の金額の事業として使用する分だけ経費で落とす事は可能なのか、水道も使うことになるので使用量算出して計上は可能でしょうか。
税理士の回答

1.共有部分についてで、トイレ、廊下、玄関、階段を、家全体の面積から仕事の割合でてた割合を共有部分にもやって算出しようと考えておりますが大丈夫でしょうか。
上記のほうが、妥当でしょう。仕事の時にトイレも使います。そのほか使用する場合は、上記考えで妥当と考えます。
2.物販において中古の服、靴を扱うことがあり、
洗面所、風呂場で染み抜き、洗濯などを利用することがあります。頻度は毎回ではなく量もそんなにたくさんあるわけでもなく一ヶ月で10回ほどくらい使用する場合、風呂、洗面所も仕事を遂行するための場所とし、経費にいれることは可能でしょうか。
使う割合では、可能と考えます。ほかの共有部分とは、違ってくると思われます。
プライベートと重なる場所なので時間で算出するべきなのか、共有部分として、トイレ、廊下、玄関、階段、風呂、洗面所の合計の面積から仕事の割合分として計上するべきでしょか。
上記記載。
3.あえて、事業として洗濯を使うのを考え大きめの洗濯機を購入しましたが、洗濯機の金額の事業として使用する分だけ経費で落とす事は可能なのか、水道も使うことになるので使用量算出して計上は可能でしょうか。
使い割合で、按分で、考えるのでしょう。上記記載。
とにかくも、どのように使うかで、経費割合を決めることになります。
分かりやすくアドバイスありがとうございます。
臨機応変に按分して計上させて頂きます。
本投稿は、2021年04月25日 19時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。