[計上]未払金を支払った時の仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 未払金を支払った時の仕訳

計上

 投稿

未払金を支払った時の仕訳

個人事業主です。

4/30 通信費(携帯)100 / 未払金  100  摘要4月分

4/30 通信費(光回線)200 / 未払金  200 摘要4月分

と仕訳しました。

これが個人用クレジットカードから引き落としされた時の仕訳ですが、

5/10 未払金 300 / 事業主借 300     摘要 4月分通信費

のように

①摘要に「4月分通信費」として、合算で仕訳する事  は
問題ありませんか?

計上するときは、分かりやすく 通信費を分けたのですが、
落ちるときは、分けなくても良さそう と思ったのですが。
いかがでしょうか?

税理士の回答

摘要に4月分通信費合算で仕訳するときに、携帯と光回線の金額を記載しておけば問題ないと思います。なお、個人のクレジツトカードを使用し、それが事業用の口座から引き落とされた時は未払金の処理になりますが、個人口座から引き落とされたときは、以下の様な仕訳になります。
カード使用時 (通信費)xxxx (事業主借)xxxx

回答ありがとうございます。

個人のクレジットカード 使用し、個人口座から引き落とされます。
4月分が5月に確定し、6月に落ちます。

5月に4月分の使用量が確定するので、確定したら、
4/30 の日付 で 仕訳したいです。

使用したときはまだ未払いなので
一度 未払いの仕訳をしたいのですが、

その場合でも 
4/30   通信費 / 事業主借  ですか?

下記のようには できないのでしょうか?
4/30 通信費/未払金
引落日 6/10 未払金/事業主借

できなくはないですが、仕訳が煩雑になると思います。また、原則として事業用の口座からの引落でなければ、個人口座からの引落の仕訳は必要はないです。

なるほど。
①つまり、5月に金額が確定した時点で、落ちていなくても
4/30 通信料 / 事業主借
とするのですね?

②では、電気料も 同じ仕訳をしていたので、間違いですね。
では、支払いは全て ポケットマネーなので、
「未払金」勘定は一切使わないという事で、合っていますでしょうか?

③関係ないと思いますが・・・教えてください。
では、 5月に確定した4月分の売上が、5月に入金となる場合は、

4/30   売掛金/ 売上   
5/20   普通預金/売掛金

で合っていますか?

 ④アフェリエイトの収入が、雑収入として「ポイント」で入るのですが、
 4月分が5月に確定したら、
4/30  未収金/雑収入     で計上していますが、

私用で利用した場合
5/1  事業主貸/未収金

事業で使用した場合
5/1  消耗品費/未収金

上記の2つは 合っていますか?

①、②については、相談者様のご理解の通りになります。
③入金口座が事業用の口座であれば正しいです。入金口座が個人用口座であれば、入金時の仕訳は以下の様になります。
(事業主貸)xxxx (売掛金)xxxx
④正しいと思います。

大変助かりました。
何度もありがとうございます。

本投稿は、2021年05月11日 13時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,729
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,548