税理士ドットコム - [計上]合同のピアノ発表会開催時の経費精算の仕分けについて - こんにちは。まず、準備して頂くものから説明しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 合同のピアノ発表会開催時の経費精算の仕分けについて

計上

 投稿

合同のピアノ発表会開催時の経費精算の仕分けについて

お世話になります。知人と合同でピアノ発表会を毎年開催しています。
昨年から私が青色申告をするようになったため、今年の発表会の参加費や経費について、わからない点が多々あります。
①それぞれの教室の生徒さんからの参加費を講師がそれぞれ集金し、講師が発表会当日まで担当した経費(記念品代・プログラム印刷代・お土産代・会場費など)を立て替えています。
②発表会後、それぞれの教室の生徒の参加費を合計したものから立替分の経費を差し引き、残りの金額の生徒の人数割分を利益としてそれぞれが得ます。

この際、私の生徒数と先方の生徒数が7:1程の割合のため、先方の生徒さんの参加費マイナス経費は経費のほうが多くなり、返金することになります。
その際の仕分けは、どのように記入すればいいのでしょうか?
発表会に備え、私の方の参加費から知人への立替金返金分・利益の分配金を現金で縦鼻していますが、その仕分けもわかりません。
先方の生徒さんの参加費・経費も、私の方でまとめてしまったほうがいいのかなと思ったりもしますが、やはりおかしいでしょうか?
こまごまとした質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

税理士の回答

こんにちは。
まず、準備して頂くものから説明します。
ピアノの発表会とういことですから、当日のプログラムがあると思います。
そのプログラムから、出場者の名簿を作成してください。
その名簿では、出演者の頭かお尻に担当先生の名前を記入して下さい。
発表会の出演料は学年とか年齢によって金額に差があるかもしれませんので、出演料についても作成された名簿のお尻にでも記入するようにして下さい。
ここで注意するのは、講師の先生全員に共通した相手先(例えば楽器店等)からのご祝儀は名簿の一番下に記入して下さい。
共通しない相手先からのご祝儀は、各先生方の独自の収入として下さい。
これで発表会全体の収入は確定できます。これを人数割りするなり各先生の収入として特定することが出来ると思います。
次に経費ですが、こちらについても一覧表を作成してください。
項目別、金額、負担した先生の氏名等を明確になるように作成します。
次に、収入全体を分母にして、各先生が受け取るべき収入を分子にして、各先生方の収入割合を決定します。ここで注意するのが、各先生方の収入割合を合計したときに、1.00になるように調整して下さい。
この調整後の割合を、経費一覧の合計金額に乗じて各先生方の負担すべき金額を算出します。
ここまでが準備する項目です。
では説明に入ります。
相談者様を A  負担割合 0.7
他の先生を B  負担割合 0.15
他の先生を C  負担割合 0.1
他の先生を D  負担割合 0.05 と仮定して説明します。
経費の総額が250,000円と仮定しますと、
A先生は175,000円の経費負担になります。また、B先生は37,500円、C先生は25,000円、D先生は12,500円となります。
各先生が受け取るべき収入金額は、発表会収入として計上して下さい。そして、各先生方が負担するべき発表会経費として仕分けをします。
ここで、例えばD先生が負担していた金額が、30,000円であり17,500円を返金する場合の仕分けですが、たぶん、返金するのはA先生になると思われます。そこでA先生の17,500円の仕分けですが、こちらは発表会経費に仕分けしておけば宜しいでしょう。
お金が正しく清算されれば、最終的に、発表会収入も発表会経費も一覧表の通りの数字になるはずです。
もしも一致しなければ、どこかで仕分か清算金額が間違っていると言事になりますので、再度計算を確認してみて下さい。

大変詳細にわたるご回答をありがとうございました!
まず、一覧を作成してみます。またわからない点が出て参りましたら、質問させて下さいませ。

了解いたしました。
頑張って作成してみて下さい。
ちなみにですが、私の妻も音大出身でピアノの講師をしておりました。
結婚当初は、毎年ピアノの発表会を開催しておりましたので、雰囲気は理解できます。
頑張って下さい。

そうだったんですね^_^
しばらく一人で悩んでいたのですが、相談させていただき助かりました。
ひとつ、先生方の割合に分けた経費は、丸めてからの清算となるので、領収書と金額が違ってきますが、一覧表を作成しておけば大丈夫ですか?領収書のコピーを添付したほうがよろしいでしょうか?

こんにちは。
一覧表は作成して領収書のコピーを添付して他の先生方に配布して下さい。その際に、領収書の出ない経費があれば、その旨を一覧表の備考欄にでも書き込んでおけば大丈夫です。
将来において、税務調査等があった場合でも、この一覧表を提示すれば問題にはなりません。
精算額が領収書と金額が違う場合でも、端数計算の関係だけだと思います。その場合には問題になることはありません。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年07月24日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • ピアノ発表会の会場費の勘定項目

    ピアノ発表会で音楽ホールを借りた場合の費用の勘定科目を教えて下さい。また、予約金として、音楽ホール賃貸料の半分を事前にお支払いしたのですが、その場合の勘定科目も...
    税理士回答数:  1
    2019年10月29日 投稿
  • 個人事業主 ダンス教室発表会経費について

    発表会の経費を保護者から徴収します。 銀行口座に振り込んでもらう予定です。 領収書を発行すべきでしょうか。 その際、収入印紙は必要ですか。 徴収金額は五...
    税理士回答数:  2
    2021年03月04日 投稿
  • 発表会経費、はじめての青色申告

    バレエ教室の発表会の会費、経費の処理はどのようにしたらいいのでしょうか? 8月末に30万会費を預かりました。 10月、11月で、会場費やプログラム代、花代な...
    税理士回答数:  1
    2019年02月18日 投稿
  • 勉強会を開催にあたる税について

    今度勉強会を開催しようと考えております。 個人名義で勉強会を開催し参加費を集めるのと 任意団体を講師と知人と設立し参加費を集めて開催するのとどちらが税金が少...
    税理士回答数:  6
    2018年07月11日 投稿
  • ピアノ教室開業に伴う経費について

    主人は会社役員、私は専業主婦です。 今回グランドピアノを購入する予定がありますが、仮に主人がピアノ教室を開業する(実質教えるのは私です)とすれば、 グラ...
    税理士回答数:  1
    2019年09月25日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226