カードの現金チャージの記帳について
こんにちは、
ショッピングサイトで物販をしています。
カードにチャージしたお金の記帳についてお伺いしたいです。
毎日配送を使うので割引を受けるために
運送会社のメンバー割がきくカードを持っています。
カードに現金5万円をチャージしてそこから配送料を払う仕組みになっています。
私のネットショップでは配送料はお客様からいただいています。
売り上げの一部にその配送料も含んでおり、
私が支出として毎回の配送料を記帳しています。
こちらのやり方は合っておりますでしょうか?
この場合、カードにチャージする5万円のことは
特に考えなくていいのでしょうか?
チャージする際にいつも明細書をいただくので
これも何かの項目で記帳する必要があるのかと思い、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

お客様からもらっている送料は売上として計上しているケースを前提として、厳密に処理するのであれば、カードに現金をチャージした際には仮払金として処理をし、実際の配送に応じて仮払金を運送費に振り替える処理を行うことが考えられます。
①現金チャージ時
仮払金/現金 5万円
②配送時
運送費/仮払金 ××円
早速のご回答ありがとうございます。
とてもわかりやすいです。
現在のところ
今年分の記帳は現金チャージ分を仮払い金として記帳しておらず、
売り上げとしての計上のみ記帳しています。
税務署からこちらを疑問視されることはありませんでしょうか?
ある場合、今から全て編集し直した方がいいのか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

のネットショップでは配送料はお客様からいただいています。
売り上げの一部にその配送料も含んでおり、
私が支出として毎回の配送料を記帳しています。
こちらのやり方は合っておりますでしょうか?
あっています。
この場合、カードにチャージする5万円のことは
特に考えなくていいのでしょうか?
考えないでよいです。
事業主貸50,000現金預金50,000 チャージ
で、記帳ください。

税務の観点では、現在の処理においても運送費については運送時に計上しており、適切なタイミングで費用計上していることから、仮払金処理した場合と課税所得は異ならないと考えますので、税務リスクはそれほど高くないと考えます。また、仮払金処理していない場合であっても、仮払金相当額がなくなるまで使用してしまえば、仮払金はなくなりますので、過去にさかのぼって処理を見直す必要性は乏しいと考えます。
ただし、チャージする現金は本来、会社のお金に該当すると思われますので、現金残高が不整合にならないようにお金の流れを適切に管理する観点から今後は仮払金処理するべきと考えます。
本投稿は、2021年10月03日 13時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。