税理士ドットコム - 決算月に計上した給与の未払社会保険料の税務調整 - 質問者様の会社で未払社会保険料を概算計上してい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 決算月に計上した給与の未払社会保険料の税務調整

計上

 投稿

決算月に計上した給与の未払社会保険料の税務調整

決算月に計上した給与の未払社会保険料の税務調整についてご教示ください。
決算月末に決算月分に係る給与の未払社会保険料を概算計上しているのですが、
税務上は確定債務額が損金算入できると思っていますが、
上記概算計上の場合には、申告書の別表4で加算・留保調整が必要になるのでしょうか?

税理士の回答

質問者様の会社で未払社会保険料を概算計上している理由が、決算日が月末日でないことによる場合は損金算入はできません。
期末が月末日の場合は、通常は翌月の後半以降に納入告知書が届くと思いますので、当該金額をもって未払計上するのがよいかと考えます。

以下国税庁の質疑応答事例からの抜粋です。

法人が負担する社会保険料の額については、当該保険料の額の計算の対象となった月の末日の属する事業年度において損金の額に算入することができることとされていますが(法人税基本通達9-3-2)、これは、法人が負担する社会保険料は、被保険者が月末において在職している場合には、同者に係る保険料を翌月末日までに納付することとなり、被保険者が月の中途で退職した場合には、同者の退職月に係る保険料は納付する義務はない(健康保険法第156条第3項、厚生年金保険法第81条及び第19条第1項)ことによるものです。

ご回答ありがとうございます。
1点追加でのご質問ですが、決算の迅速化の観点から翌月の後半以降に納入告知書が
届く前に決算数値を確定される必要がある場合で給与に係る未払社会保険料を概算計上している
ときは,税務調整で加算・留保しなければならないでしょうか。
※決算日は月末日です。

あくまで私見ですが、今回のケースでは債務も確定し、金額も本来は確定している未払社会保険料を決算早期化の観点から社内計算した金額で計上しているものですので、加算・留保の論点というよりは損金として計上した金額が適切なのかどうかという点が論点になるのではと考えます。
よっぽど多額の差額が生じるのであれば別かと思いますが、個人的には税務調整で加算留保しているケースはそれほどない印象です。
決算早期化の対象となるような上場会社もしくはその子会社様であれば、顧問税理士の方がいらっしゃると思いますので、いずれにせよご相談いただくのが無難だと思います。

ご回答ありがとうございます。
顧問税理士にも確認してみます。

今回決算で計上している未払社会保険料の金額は、前月の社会保険料と同額を概算で計上しています。直近で特に従業員の入退社はないので,以下の国税庁のタックスアンサーの債務確定基準の(3)上の「その金額を合理的に算定することができる」という要件は満たしているといえるのではないかと考えています。ほぼ差額は生じない状況です。

ただ,上場会社など規模の大きな会社ではどのように処理しているのか承知しておりませんでしたので、ご質問した次第です。

No.5387 販売費、一般管理費その他の費用における債務確定の判定
(3)当該事業年度終了の日までにその金額を合理的に算定することができるものであること。

私としてはご質問者様のお考えに異論はございません。
顧問税理士の方のご回答を踏まえてご対応いただければ幸いです。

本投稿は、2021年10月16日 10時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 賞与に対する社会保険料の未払計上

    タイトルの件について教えてください。 9月決算の法人です。 役員に対して賞与を8月上旬に支給しました。届出は期限前に提出済です。 それに対する社会保険料の...
    税理士回答数:  1
    2021年09月17日 投稿
  • 決算月の未払費用計上について

    決算月が12月なのですが、未払費用(荷造包装費)を仕入先より納品書がきた時に振替伝票をきっています。仕入先も他社に商品を発注している(着日計上)ので仕入先も他社...
    税理士回答数:  2
    2018年12月24日 投稿
  • 決算賞与の未払計上について

    決算賞与の未払計上の要件にその支給額を、各人別に、かつ、同時期に支給を受ける全ての使用人に対して通知をしていることとありますが、入社したばかりで支給しない者がい...
    税理士回答数:  2
    2021年07月09日 投稿
  • 社会保険料の債務

    会社倒産後に未払の社会保険料がある場合や、法人解散後の税務調査で元代表者の所得税追徴が発生したような場合、社会保険料の債務は全額法人が負うのでしょうか。それとも...
    税理士回答数:  1
    2019年10月19日 投稿
  • 決算月の役員報酬、給与手当の未払計上について

    弊社は役員報酬・給与とも月末締め、翌月末支給の会社です。 毎月の仕訳は役員報酬・給与手当とも勘定科目は「未払金」を使用し計上しています。 決算月に締める役員...
    税理士回答数:  1
    2020年06月14日 投稿

計上に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,696
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,316