税理士ドットコム - [計上]短期前払費用の特例が「適用できる費用」と「適用できない費用」について教えてください。 - https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 短期前払費用の特例が「適用できる費用」と「適用できない費用」について教えてください。

計上

 投稿

短期前払費用の特例が「適用できる費用」と「適用できない費用」について教えてください。

短期前払費用の特例が「適用できる費用」と「適用できない費用」について教えてください。
※費用はすべて10万円以下です。

①電話代行サービス
月払い・定額

②バーチャルオフィス利用料
月払い定額+たまにオプションで会議室利用料が発生することがある
決算月は定額の利用料のみ

③オフィス365(Microsoft Office365)の利用料
1年分のライセンスを一括購入

④Adobe Creative Cloudライセンス
3年分のライセンス使用権を一括購入

⑤社宅家賃
月払い・定額

上記は支払時に費用として計上できるのでしょうか。
また、どのように仕訳したらいいのか教えてください。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5380.htm
上記を見てください。
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hojin/02/03.htm
これも見てください。


①電話代行サービス
月払い・定額

原則、できない。・・・サービスの内容が一定かどうか?毎月違うと思うので、できない。
でも、金額により重要性の原則で、考えられるようにも思う。

②バーチャルオフィス利用料
月払い定額+たまにオプションで会議室利用料が発生することがある


たまにの部分を、その使った年月日で経費にする。それ以外は良いように思う。

決算月は定額の利用料のみ


上記記載。


③オフィス365(Microsoft Office365)の利用料
1年分のライセンスを一括購入


これはそもそも、短期前払費用ではないでしょうか?


④Adobe Creative Cloudライセンス
3年分のライセンス使用権を一括購入


重要性の原則によると考える。


⑤社宅家賃
月払い・定額


短期前払費用そのものであろう。

竹中先生
詳しくご回答いただきありがとうございます。

電話代行サービス
サービスの内容が均質でないものは短期前払費用の対象とはならない。

Adobe Creative Cloud3年分のライセンス使用権
前払いの対象期間が1年超の場合の1年以内の部分に係る部分以外は対象にならない。

しかし、どちらも実務上重要性が小さいと思われるものについては、支払い時に全額費用処理しても容認されるケースもある、
という認識であっておりますか?

しかし、どちらも実務上重要性が小さいと思われるものについては、支払い時に全額費用処理しても容認されるケースもある、
という認識であっておりますか?
税務調査は、調査官の裁量の部分もあると考えます。
その時によって、違うと考えてください。

竹中先生

ご返信ありがとうございます。
とても勉強になりました。
お忙しい中お時間を割いていただき、ありがとうございました。

本投稿は、2022年01月09日 17時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 短期前払費用の継続適用について

    いつもお世話になっております。 短期前払費用について継続適用が要件となっていますが 例えば賃貸借契約を結んで、1年目は短期前払費用を適用していなかったが...
    税理士回答数:  1
    2019年09月28日 投稿
  • 短期前払費用の特例について

    短期前払費用の特例について教えてください。 6月決算の会社で6月に7/1~1年間のソフトの保守料を支払った場合は短期前払費用ではなく保守料などの経費で計上でき...
    税理士回答数:  1
    2020年07月20日 投稿
  • 自動車保険の短期前払費用の適用の有無

     私は建設業を営んでいます。  毎年、トラックなどの自動車保険を1年分支払いをし、製造原価の保険料で計上しています。  今年も1年分支払いをしています。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年08月19日 投稿
  • 短期前払費用

    お願いいたします。 短期前払費用につきまして、費用計上月と実支払月が異なる場合は、その実支払日から1年以内の役務の提供が短期前払費用の条件と判断する考えは正し...
    税理士回答数:  2
    2019年10月10日 投稿
  • 短期前払費用について

    今回、1年分の設計システム料を支払いました。 このシステム料は毎年1年分を前払いする予定です。 この場合において短期前払費用として全額経費として計上してもい...
    税理士回答数:  1
    2021年07月18日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,969
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,633