青色申告するにあたりプライベート用口座の入出金の仕訳についてに
事業用口座がないため、入出金すべてプライベート用口座で行っています。
こちら免税事業者で、青色申告をする予定です。
①クレジットカードで携帯電話料金を支払っている場合
利用日に 通信費 / 事業主借 この仕訳のみ行えばよいでしょうか?
それとも2回に分けて仕訳を行うべきでしょうか?
利用日に 通信費 / 未払金
引落日に 未払金 / 事業主借
②アマゾンでの売上の仕訳について、売上1000円、手数料500円の場合
※売上金の確定日と売上金がプライベート用口座に入金される日が異なります。
売上金の確定日にこの仕訳のみ行えばよいでしょうか?
事業主貸500 / 売上1000
支払手数料500
それとも2回に分けて仕訳したほうがよいでしょうか?
売上金の確定日に 売掛金500 / 売上1000
支払手数料500
入金日に 事業主貸500 / 売掛金500
そもそも売上金の確定日ではなく、商品が売れた日に記帳すべきでしょうか?
税理士の回答

①仕訳の通りになります。
②商品の発送日に、以下の仕訳をします。
売掛金1000 / 売上1000
入金日に以下の仕訳をします。
事業主貸500 / 売掛金1000
支払手数料500
ご回答いただきありがとうございます。
追加で質問がございます。
①についてですが
利用日に 通信費 / 事業主借 この仕訳のみでよいということですか?
②発送日ではなく、売れた日でもよいでしょうか?
③アマゾンで物販をしている個人事業主の方から
月に2回ある売上金の確定日までに数百もの取り引をしているため、商品が売れた日ごとではなく確定日にまとめて仕訳をしていると聞いたのですが、この方法は本来よろしくないということでしょうか?

①クレカの利用日に、通信費/事業主借 の仕訳になります。
②物の引き渡しを要する場合は、原則として発送した日になると思います。
③数多くの取引がある場合は、商品が売れた日ごとではなく確定日に売上を計上する方法も認められると思います。
ご回答ありがとうございます。
どうしてもわからないのですが
仕入や消耗品購入などの費用をプライベート用口座で支払う場合
利用日に 費用 / 事業主借 この仕訳のみでよいのに(引落日の仕訳はなし)
売上に関して、入金先がプライベート用口座なのに
発送日に 売掛金 / 売上
入金日に 事業主貸 / 売掛金
この2段階が必要なのが理解できていません。
発送日に 事業主貸 / 売上 この仕訳だけではなぜだめなのかを
わかりやすく教えていただけないでしょうか?

発送日に同時に入金を受取ったのであれば、事業主貸/売上 になると思います。しかし、発送日に入金がされず後日振込がされるば場合は、売掛債権(売掛金)が計上されます。
何度も質問してすみません。
費用の場合、
なぜ利用日だけの仕訳でもよいのでしょうか?
口座に入金された日は仕訳が必要で
口座から引き落とされた日は仕訳しなくてもよいのはなぜなのでしょうか?

費用の場合は、以下の様になります。
①クレカ、口座がプライベート用のとき
(経費)xxxx (事業主借)xxxx
事業用の口座でなければ、引落の記帳の必要はありません。
②クレカ、口座が事業用の時
-使用時 (経費)xxxx (未払金)xxxx
-引落時 (未払金)xxxx (預金)xxxx
なお、売掛金の入金をされた時は、口座の記帳はせず事業主貸勘定での処理になります。
本投稿は、2022年01月20日 17時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。