輸入商品の棚卸時の単価計算について
個人事業主で、輸入販売をしています。輸入代行業者を利用しています。
棚卸時の輸入商品の単価を決める際は、(商品原価)+(現地国内送料)+(代行会社への手数料)+(国際送料)+(関税)+(消費税)+(地方消費税)でよいでしょうか?梱包材などは経費で計上しています。
また、輸入時、複数商品をまとめて仕入れているため、関税等はまとめてかかっていたり、為替レートや商品原価の変動などがあったりして、どのように単価計算すればよいのか分からない状態です。単価計算の仕方についてもご教示いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

また、輸入時、複数商品をまとめて仕入れているため、関税等はまとめてかかっていたり、為替レートや商品原価の変動などがあったりして、どのように単価計算すればよいのか分からない状態です。単価計算の仕方についてもご教示いただけますでしょうか?
一品一品を輸入時の為替レートで、単価を計算します。
輸入にかかった運賃も、それに、按分で+します。
関税があれば、それも+します。
面倒ですが・・・それをしないといけません。
ご回答ありがとうございます。
送料や関税等は、それぞれの商品に正確に按分しなければいけないのでしょうか?
関税等については、関税率が異なるものもありますが、合計額を単純に仕入数で割って按分しても大丈夫なのでしょうか?

簿記と会計の考え方を税法も取り入れています。
商品の仕入れにかかった運送費など諸掛り費は、仕入れに加算します。
なので、按分して、仕入れ原価に加算します。
仕入数で割るのではなく、仕入れ価格で割ります。
よろしくご判断ください。
本投稿は、2022年01月22日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。