レッカー時のタクシー代
車が走行不良になり、レッカーされました。
仕事中だったので、職場に戻るタクシー代は保険会社負担になります。
一旦、会社から出金します。その際の勘定科目は①立替金?②仮払金?
③旅費交通費?何にしたら良いでしょうか?
入金の際は③の場合は雑収入で良いですか?
税理士の回答

波多野暁生
立替金で処理するか、旅費交通費で入金の際に雑収入で処理するかで良いと思います。

奥谷誠
会社は消費税課税事業者でしょうか?
消費税課税事業者であれば、タクシー代を旅費交通費(課税)とし、保険収入を雑収入(保険収入)(不課税)とするのが良いと思います。
消費税課税事業者でなければ、立替金、仮払金、旅費交通費どれでもいいです。
回答ありがとうございます。
売上1000万以上なので課税事業者です。
奥谷先生の仕訳をすることでどのようなメリットがあるのでしょうか?
雑収入が不課税の利点ということでしょうか

奥谷誠
旅費交通費は、消費税の課税仕入れとして、これに係る消費税を納税額から差し引くことができます。
また、保険収入は、消費税のかからない不課税売上ですので、課税売上に加算する必要は在りません。
このため。仮払金等で精算するよりも、若干ですが、消費税納税額が少なくなります。
その分、法人税の損金額は減りますが、実効税率を考えると、この処理の方がトータル納税額は少なくて済むことが多いです。
もちろん、小規模事業者の課税仕入れの特例(いわゆる簡易課税)を採用しているのであれば、結果は変わりませんが。
本投稿は、2022年02月04日 13時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。