家賃の仕分けについて
賃借している自宅で仕事をしております。
例えば、家賃が20万円の場合、下記の仕分けの 〇〇のところには、どの項目を記入すれば良いのでしょうか?
現金20万円を口座に入金し、そこから家賃20万円を振込んだ仕分けを教えて下さい。
普通預金 / 200,000 現金 / 200,000
家賃 / 200,000 普通預金 / 200,000
〇〇 / 40,000
税理士の回答

40,000円は、事業分を意味していますか。
40,000円は、事業分を意味していますか。
⇒これは個人使用です。
ほとんど事業用に使用しています。

個人使用分が40,000円であれば、以下の様な仕訳になると思います。
家賃 / 160,000 普通預金 / 200,000
事業主貸 / 40,000
下記で、良いですか?
普通預金 / 200,000 現金 / 200,000
家賃 / 200,000 普通預金 / 200,000
事業主貸 / 40,000

家賃は、160,000円になると思います。
下記で良いですか?
家賃 / 160,000 普通預金 / 200,000

仕訳の貸借を一致させるためには、以下の様に仕訳する必要があります。
(家賃) 160,000 (普通預金)200,000
(事業主貸)40,000
回答ありがとうございます。
本投稿は、2022年02月26日 12時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。