会社所有の自動車のガソリン代を個人事業の経費にいれていいか?
私は個人事業主として働きながら家族経営の会社も運営しています。
自宅には自動車が2台あり、一台は会社所有で、もう一台は個人名義なのですが、経理のしやすさから、会社所有の車のガソリン代金を個人事業の経費に算入し、個人名義の車のガソリン代金を会社の経費に入れていたのですが、このやり方は法律的に問題無いでしょうか?
もしだめなら、常識の範囲内の金額で、会社と個人がお互いの自動車をリース契約していることにして、リース代金を費用計上したいと思っているのですが問題無いでしょうか?
またその他に法律の範囲内で、費用計上できる良い方法があれば教えて下さい。
税理士の回答

自宅には自動車が2台あり、一台は会社所有で、もう一台は個人名義なのですが、経理のしやすさから、会社所有の車のガソリン代金を個人事業の経費に算入し、個人名義の車のガソリン代金を会社の経費に入れていたのですが、このやり方は法律的に問題無いでしょうか?
会計的に間違っています。
経費は使った事業に対するのもであるので。
結果税法上の計算にも影響が出ます。
もしだめなら、常識の範囲内の金額で、会社と個人がお互いの自動車をリース契約していることにして、リース代金を費用計上したいと思っているのですが問題無いでしょうか?
なおなお経理が面倒になるように思います。
使用した分のガソリン代を、会社個人が、経費にすれば済むことでは?
ありがとうございます。実は会社所有の車は主に家族が使っていて、ガソリン代金の支払いは、家族が私個人の口座に紐づけしたクレジットカードで支払っています。ただ会社所有の車はSUVなので、いざというときには会社の仕事に役立てています。私は主に仕事の移動は個人名義の車を使っていますが、ガソリン代金は現金払いで済ませています。
個人名義の口座から会社の車のガソリン代が引かれるときに会社の費用を仮払いしたとして処理するのが面倒なのと、セキュリティの不安から、会社のクレジットカードを作りたくなかったので、このような処理になっていました。
それで、個人と会社でお互いの車をリース契約していることにしたら、ガソリン代金を今までと同じ処理で経理できて楽ではないかという浅はかな考えなのですが、いかがでしょうか?

リースというよりは、
ガソリン代事務規定を作成して、
会社所有の自動車を個人が使用した場合には、個人負担。
会社の業務で、個人の自動車を使用した場合には、会社負担にする。
というような、規定を残したらよいのでは・・・。
ありがとうございます。
アドバイスをいただいているうちに、いろいろややこしい処理をするより、セキュリティの心配はありますが、会社名義のクレジットカードを作って、会社名義の車のガソリン代金はそのクレジットカードで支払ってふつうに会社で費用計上したほうがいいのではないかと、気持ちが傾きつつあります。
そこでもう一つお尋ねしたいのですが、会社名義の自動車のガソリン代金のうち、家族で利用した割合は按分してから費用計上したほうがいいのでしょうか?法人には按分という概念は無いとあるサイトに書いてあった気がするのですが、本当ですか?

按分というよりは、個人使用の分を、個人に請求します。
それのみです。個人の使用金額を計算するのに、按分は通常ないです。
使用に見合った分を請求するだけです。
ありがとうございます。少し実務のことをお尋ねしたいのですが、毎月クレジット会社にガソリン代金を会社の口座から引き落とされると思うのですが、そのときに個人使用分と会社使用分を、仮払金と燃料費に分けて計上したほうがいいでしょうか?
それとも、毎月のガソリン代金を引き落とし時にいったん全額燃料費に計上して、決算時に個人使用分をまとめて計上済みの燃料費から仮払金などに振り替えるやり方でもいいのでしょうか?

どちらでも良いですが・・・
竹中は、使用時に
ガソリン代***クレジット未払金***
仮払金***
のほうが良いと考える。
理由は、月次の経費を大切にする。
結論
どちらでも良い。正しければ・・・。
ありがとうございます。質問に丁寧に答えていただきほんとうに助かりました!
また、機会がありましたら、よろしくおねがいします!
本投稿は、2022年04月07日 14時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。