元入金について
本年度から白色から青色申告に変更し会計ソフトにて帳簿作成をはじめました。
その際に期首残高を入力するのですが、元入金の入力がわかりません。
例えばの残高、1月1日時点で
現金10万
預金50万
売掛金40万
車両 10万(本年度減価償却額)
借入金100万
上記の場合元入金はどのようになりますでしょうか?
無知で申し訳ありませんがご教授頂けたら幸いです。
税理士の回答

土師弘之
「元入金」とは、一言で言うと、個人事業主の貸借対照表で使われる純資産の勘定科目です。元入金には、個人のプライベート資金を事業用資金に導入した個人事業主の出資金と事業利益の合計となりますので、資産金額と負債金額の貸借差額で算出されます。
したがって、上記の例でいえば、
資産(現金10万+預金50万+売掛金40万+車両 10万)-負債(借入金100万)=10万
すなわち、10万円が元入金となります。
毎年、期首(1月1日)に貸借差額として元入金を計上することになります。
本投稿は、2022年05月01日 09時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。