[減価償却]耐用年数について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 耐用年数について

耐用年数について

①賃貸の内装工事の耐用年数について下記の通りでいいのでしょうか?

建物(天井、床):10年〜15年
建物付属設備(電気工事):10年〜15年

②レッスン用の大きな鏡の耐用年数を教えて頂きたいです。

お手数ですがよろしくお願い致します。

税理士の回答

①賃貸の内装工事の耐用年数について下記の通りでいいのでしょうか?

建物(天井、床):10年
建物付属設備(電気工事):15年

②レッスン用の大きな鏡の耐用年数を教えて頂きたいです。

建物に取り付けているとき、
建物附属設備・・・その他のもの・・・10年

そうでないもの・・・工具器具備品
その他の家具・接客用・・・5年
でしょう。


ご回答ありがとうございます。

②のレッスン用の大きな鏡は壁に取り付けてあります。
工具器具備品ではなく、建物付属設備の方がいいのでしょうか?

お手数ですが、ご回答よろしくお願い致します。

②のレッスン用の大きな鏡は壁に取り付けてあります。

多分そうだと思いました。
工具器具備品ではなく、建物付属設備の方がいいのでしょうか?

はい、そのようになります。

ご教授いただき本当にありがとうございました!
大変参考になりました!

本投稿は、2023年01月10日 10時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,446
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,428