税理士ドットコム - [減価償却]PC購入時の勘定科目、固定資産台帳について - ①科目は消耗品を使います。②少額資産で問題ありま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. PC購入時の勘定科目、固定資産台帳について

PC購入時の勘定科目、固定資産台帳について

個人事業主です。先日の追加で5点質問がございます。

19万円(税込)のPC購入時、少額資産で一括償却(全額経費)にできるとお聞きいたしました。

①事業用クレジットカードで購入した場合、「購入時」の勘定科目は何を使えば良いでしょうか?
※以前購入したときは、3年間の償却で「一括償却資産」で仕訳をしました。
※「消耗品費/未払金」で仕訳をしても良いという内容も見ましたが該当しますか?

②以前のPC購入時は、3年間で減価償却費、今回は1年間で少額資産で対応しても大丈夫でしょうか?
(会計は同じ方法にしたほうが良いとお聞きしたため)

③固定資産台帳の勘定科目を設定する際、少額資産の場合も「一括償却資産」の勘定科目で合っていますか?
(「減価償却累計額」という勘定科目もありました)

④固定資産台帳の償却方法は、少額資産にする場合「即時償却」で合っていますか?
(1年で償却する形)

⑤また、④で対応する場合も、青色申告決算書への計上にチェックを入れる必要がありますか?

※マネーフォワードクラウド確定申告を使っています

税理士の回答

①科目は消耗品を使います。
②少額資産で問題ありません。資産ごとにバラバラでいいです。
③固定資産台帳はMFの固定資産台帳のことだと思いますが、
その場合は器具備品を使ってください。
④償却方法は即時償却です。

ご丁寧にありがとうごうございました。

本投稿は、2024年10月22日 10時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,626
直近30日 相談数
753
直近30日 税理士回答数
1,532