減価償却の定率法の届出について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却の定率法の届出について

減価償却の定率法の届出について

お世話になります。

新たに減価償却資産を取得(購入)した場合は、償却方法を選定して「定額法」ではなく「定率法」を選択する場合は、税務署へ「減価償却資産の償却方法の届出書」の提出が必要になります。
届出書の提出期限は、資産を取得した年分の確定申告の提出期限までとなっています。

ということですが、2024年10月に車を購入し定率法で償却したい場合は、2025年3月15日までに届出書を提出すればいいのですよね?
届出書と同時に確定申告書を提出する際の申告書は、定率法で計算したものでいいのですか?

税理士の回答

新たに車両という資産自体を事業用に購入した場合は、すべてご認識通りです。
昨年以前の確定申告で車両を定額法にて経費に計上している場合は償却方法の変更となりますので、今年の確定申告は定額法で計上する必要があります。

平塚先生

ご回答ありがとうございます!
理解力が乏しく大変申し訳ないのですが、昨年以前の確定申告で車両を定額法にて経費に計上しているので、今年の確定申告は定率法ではなく定額法で提出、それと同時に定率法への変更届出書を提出すると、来年は定率法で計上できるということでしょうか。

今年から定率法で計上したいのですが、それはできないのでしょうか?

すべてご認識の通りです。
車両を定額法から定率法へ変更する場合は、変更する年の3月15日までに償却方法の変更承認申請手続が必要となります。

お忙しいところのご回答ありがとうございました。内容、承知いたました。
また何かありましたらよろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年10月28日 21時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 減価償却の届出について

    個人で昨年開業し、今回確定申告を行います。減価償却の届出で工具器具備品だけ、定率法と書き、届出をしました。資産としましては工具器具備品(パソコン)と車輌を持って...
    税理士回答数:  1
    2018年02月26日 投稿
  • 減価償却

    今年から個人事業主として開業しました。移動に必要な車を購入するつもりですが、減価償却は定額法と定率法どちらで申告した方が良いでしょうか。開業当初は設備投資が必要...
    税理士回答数:  1
    2024年05月21日 投稿
  • 償却資産の減価償却について

    中古の太陽光発電所を購入する予定ですが、前の所有者が定率法で減価償却していた場合、同じく定率法で償却しなければなりませんか。 それとも、定額法で償却してもいい...
    税理士回答数:  1
    2019年08月12日 投稿
  • 減価償却資産の償却方法の届出書の記載について

    個人事業主なのですが、本年、車両故障に伴い新規に営業車両として中古車を購入したので、これを定額法ではなく、定率法で減価償却するために表題の届出書を管轄税務署に提...
    税理士回答数:  1
    2019年12月12日 投稿
  • 個人事業主の減価償却方法について

    2022年4月に車両を買いました。 2022年は利益が結構出たので、定率法で減価償却費計上したいのですが、個人事業主の減価償却方法は原則定額法となっており定率...
    税理士回答数:  2
    2023年01月16日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452