不動産投資の減価償却について教えてください
今年、不動産投資用に中古の物件を購入しました。
木造3階建て、平成6年12月に建てられた一軒家です。
法定耐用年数を超えている場合、減価償却は可能なのでしょうか?
可能なのであれば、どのように計算をすればいいかご教示お願いいたします。
税理士の回答

法定耐用年数の全部を経過した中古物件の場合、耐用年数は以下の式で計算します。
計算式:法定耐用年数 × 0.2
ただし、計算結果の小数点以下は切り捨てます。
また、計算で得られた耐用年数が2年未満になる場合は、2年とします。
質問者様のケース
法定耐用年数:木造の建物の場合22年⇒法定耐用年数の全部を経過
計算結果:22年×0.2=4.4年(切り捨てて4年)
したがって、この物件の耐用年数は4年です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm
計算式まで詳しくありがとうございました!
とても分かりやすく大変助かりました。
本投稿は、2024年12月03日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。