税理士ドットコム - 不動産投資の減価償却について教えてください - 法定耐用年数の全部を経過した中古物件の場合、耐...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 不動産投資の減価償却について教えてください

不動産投資の減価償却について教えてください

今年、不動産投資用に中古の物件を購入しました。
木造3階建て、平成6年12月に建てられた一軒家です。
法定耐用年数を超えている場合、減価償却は可能なのでしょうか?
可能なのであれば、どのように計算をすればいいかご教示お願いいたします。

税理士の回答

法定耐用年数の全部を経過した中古物件の場合、耐用年数は以下の式で計算します。
計算式:法定耐用年数 × 0.2
ただし、計算結果の小数点以下は切り捨てます。
また、計算で得られた耐用年数が2年未満になる場合は、2年とします。
質問者様のケース
法定耐用年数:木造の建物の場合22年⇒法定耐用年数の全部を経過
計算結果:22年×0.2=4.4年(切り捨てて4年)
したがって、この物件の耐用年数は4年です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm

計算式まで詳しくありがとうございました!
とても分かりやすく大変助かりました。

本投稿は、2024年12月03日 14時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産投資

    家賃収入で生計立ててます。マンション複数所有してます。節税のために、 築26年のアパート3000万で購入。その時の諸費用は70万でした。 7年後に1100万...
    税理士回答数:  2
    2016年05月26日 投稿
  • 不動産投資売却 当年の減価償却

    賃貸物件(不動産投資用)を売却した年の確定申告で、売却した年の減価償却は売却する月まで申告が必要でしょうか? 具体的には、 12月に売却する場合: 前...
    税理士回答数:  1
    2021年11月29日 投稿
  • 減価償却

    2017年に不動産を購入し、2018年から賃貸をする予定です。2017年は開業届けも出さず、青色申告もしません。 2018年から青色申告をする予定ですが、20...
    税理士回答数:  1
    2018年01月18日 投稿
  • 減価償却入帳の際の摘要について教えてください。

    法人の決算書類作成において減価償却の入帳を行っております。①法人所有の社用車、②投資用不動産の建物、それぞれの勘定科目として①は借)減価償却 貸)車両運搬具 ...
    税理士回答数:  1
    2018年03月25日 投稿
  • 不動産の減価償却について

    はじめて投稿させていただきます。 1月に親から相続し不動産所得があります。 申告するにあたり必要経費の中に減価償却費もあり 物件の価格(築50年近く、物件...
    税理士回答数:  2
    2016年10月30日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452