税理士ドットコム - [減価償却]持ち家を貸し出すに伴う工事費用 - 工事費用が持ち家の価値を増加させるもの、又は耐...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 持ち家を貸し出すに伴う工事費用

持ち家を貸し出すに伴う工事費用

持ち家を貸し出すことになり、1,2階部分を工事することになりました。確定申告をするのに、持ち家の減価償却はもちろんすると思いますが、この工事が800万円ほどするのですが、持ち家とは別建てで減価償却をしていけばよろしいのでしょうか?

税理士の回答

工事費用が持ち家の価値を増加させるもの、又は耐久性を増すことになるものであれば、固定資産に該当することになります。
上記の内容に該当するのであれば、工事費用について、持ち家とは別に新規取得の固定資産として減価償却費を計上するという処理で正しいものと考えます。

本投稿は、2025年03月28日 15時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 減価償却資産の取得価格の計算方法

    以前から所有していた建物を第三者に賃貸することになりました。 そこでその建物の減価償却費を計算するために取得価格を計算する必要があるのですが、 ①5年前くら...
    税理士回答数:  2
    2025年03月28日 投稿
  • 持ち家の減価償却について

    個人事業主のエンジニアです。 取得してから15年程経つ持ち家の住宅ローン控除が、 今年で終了した為、来年の確定申告から経費に入れようと調べています。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年11月24日 投稿
  • 店舗の工事費用の減価償却について

    初歩的な質問になりますが、 今年5月から飲食店を開業予定です。 それに伴い個人事業主となります。 店舗は自己所有の家で、飲食店を運営できるように改装中です...
    税理士回答数:  1
    2019年03月27日 投稿
  • 減価償却について

    不動産賃貸業を営んでおります。 所有するアパートに入居率をあげるため、wifi 工事をしました。 壁埋め込みタイプのwifi です。 工事明細には、共用部...
    税理士回答数:  1
    2022年04月05日 投稿
  • 居住している持ち家の貸し出しについて

    サラリーマンで事業規模の賃貸業をしています。 現在住んでいる持ち家を住んでいるまま借り手を探している間、実際に貸し出すまでの諸々の費用(固定資産税、リフォーム...
    税理士回答数:  1
    2019年04月09日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452