耐震設計料の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 耐震設計料の減価償却について

耐震設計料の減価償却について

不動産賃貸業をしております。
このたび耐震補強設計料を5,000,000円程支払いをしております。
こちらは減価償却が必要になりますでしょうか。
その際、科目は建物、償却方法は定額法になるかと思いますが、耐用年数及び償却率
を教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

、耐震補強設計料は原則として建物の資本的支出に該当し、減価償却の対象となります。科目は「建物」に含め、既存建物の帳簿価額に加算する形が一般的です。償却方法は既存建物に準じた定額法となり、耐用年数も当該建物の残存耐用年数に従います。したがって、新たに独立した耐用年数を設定するのではなく、元の建物の耐用年数の残存期間を用い、国税庁の耐用年数表を基に計算するのが妥当です。

ご回答ありがとうございました。
新たに減価償却明細書を作成するのではなく、既存の取得価格に加算したら宜しいのですね。

例えば、取得価格が10,000,000円で、期首簿価が6,000,000円だとしましたら、取得価格を15,000,000円にしたら宜しいのでしょうか。

ご教授お願い致します。

本投稿は、2025年07月11日 12時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 耐震工事について

    貸店舗のオーナーです。減価償却は終了しています。この度耐震診断をしたところ、耐震工事が必要だと診断されました。税務署に行ったところ、税務上貸店舗に対しては、特別...
    税理士回答数:  4
    2018年04月22日 投稿
  • 減価償却

    初めての白色申告です。 減価償却の対象以外のリサイクル料や 自動車税、自動車重量税、自賠責保険料などは 減価償却で入力した日(事業で車を使いはじめた日...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • バイクの減価償却について

    今年1月に、事業用バイクを新車で購入しました 車両代金 515,000 値引きで-30,000 課税費用 51,500 課税小計 536,500 消...
    税理士回答数:  1
    2024年11月18日 投稿
  • 新築マンション購入時の設計変更費の取り扱いについて

    お世話になっております。新築マンション購入時の設計変更費は減価償却費に含まれるかどうかについてご教示のほど宜しくお願い申し上げます。 新築マンション購入時...
    税理士回答数:  2
    2020年05月25日 投稿
  • 減価償却について

    白色申告で確定申告を行う予定です。 ネット物販をするにあたり受けたコンサルティング料が40万でした。期間は6か月です。内容はネット物販を始めるために必要な手続...
    税理士回答数:  1
    2025年01月22日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226