[減価償却]大型換気扇の勘定科目 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 大型換気扇の勘定科目

大型換気扇の勘定科目

工業の大型換気扇の勘定科目と耐用年数を知りたいです。
金額は200万ぐらいです。

税理士の回答

建物付属設備で15年となるのが一般的です。

工場などに設置する大型換気扇は「建物附属設備」に該当するのが一般的です。勘定科目としては「建物附属設備」あるいは「機械装置」とするケースもありますが、工場の換気や空調を目的とする設備であれば附属設備と整理するのが実務上妥当です。耐用年数については、国税庁の耐用年数表で「建物附属設備(冷房・暖房・通風設備)」に分類され、耐用年数は15年と定められています。なお、設置環境によっては一部「機械装置」に準じる扱いもあり得ますが、200万円程度の金額規模で、工場全体の換気に用いる大型設備であれば、原則として附属設備・15年での減価償却を行うのが適切です。

本投稿は、2025年09月29日 12時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 農業機械の減価償却について

    個人事業で農業をやっています。 昨年に農機を3機購入し、総額が77万円でした。 77万円の内訳(工事費込み) 光合成促進機を1台40万円 循環扇を4機を...
    税理士回答数:  2
    2021年03月14日 投稿
  • ラックの勘定科目と減価償却について

    会社の倉庫に300万円のスチールラックを設置しました。ラックの下をボルトで床に固定してあります。 そういった場合は勘定科目は建物附属設備になるのでしょう? ...
    税理士回答数:  1
    2023年05月20日 投稿
  • 仕訳と減価償却

    標準な自宅兼事務所を新築しました。(1)新築した建物の費用を支払った時の仕訳に用いられる借方科目と貸方科目を教えてください (2)(1)の支払いをローンや借り...
    税理士回答数:  2
    2020年08月06日 投稿
  • 減価償却について

    白色申告で確定申告を行う予定です。 ネット物販をするにあたり受けたコンサルティング料が40万でした。期間は6か月です。内容はネット物販を始めるために必要な手続...
    税理士回答数:  1
    2025年01月22日 投稿
  • 償却資産の勘定科目等の修正

    税理士が税務署に提出した減価償却資産と、税理士から受け取った減価償却資産の内容が異なってることが発覚しました。 今年の確定申告では新しい会計ソフトを使って申告...
    税理士回答数:  1
    2022年02月05日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,481
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,487