事務所の賃貸の権利金処理
事務所の賃貸の権利金の償却は、減価償却明細、別表をつけないといけないのでしょうか?(賃貸契約が2年のため耐用年数2年)均等償却でしょうか?
税理士の回答

事務所の賃貸の権利金の償却は、減価償却明細、別表をつけないといけないのでしょうか?(賃貸契約が2年のため耐用年数2年)均等償却でしょうか?
つけます。
初年度ですので、5年です。
よろしくお願いいたします。
契約期間が契約書に2年と書いている場合は2年で償却でいいのではないでしょうか?

契約期間が契約書に2年と書いている場合は2年で償却でいいのではないでしょうか?
初年度は5年です。
二年で契約を終わった場合には、そこで除却お願いします。
2年と書いていても、通常2年で終わることはありません。
ご回答ありがとうございます。
勘定科目は長期前払費用、償却は繰延資産償却で販管費と営業外費用どちらでしょうか?

勘定科目は長期前払費用、償却は繰延資産償却で販管費と営業外費用どちらでしょうか。
竹中なら、繰延資産の中に権利金を作るか・・・
権利金の勘定科目で、償却をする。
販売費だと考えます。
ありがとうございます。税抜き経理です。
権利金や家賃を支払っている人がインボイス登録事業者でないので、資産は10%×80%の仮払消費税がひかれた金額になりますが(22万ぐらい)、償却5年でする場合会計にあがっている10%×80%をひいた金額を償却したらいいのでしょうか?

税込み経理の場合には、支払った金額を5年償却です。
税込みですか。税抜きですか。経理は。
本投稿は、2025年10月17日 09時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。