[減価償却]固定資産除却の処理 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 固定資産除却の処理

固定資産除却の処理

社内の一室にあった水回り設備(シャワー、キッチン流し、洗面所)を業者さんに頼んで解体廃棄しました。
勘定科目:建物
減価償却方法:直接法
期首帳簿価額:173259円
当期償却するはずだった額(12か月分):15246円
除却月:4月
解体費用(税込):86400円

除却の仕訳を教えてください。建物は月割で4月まで減価償却した上で除却するべきですか?それとも期首帳簿価額でするのでしょうか?
借方は固定資産除却損ですよね?簿価と解体費用を足した金額が除却損でしょうか?
また解体費用は消費税込で考えて良いのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

影響がないので、償却してもしなくても税務上は同じ結果になりますね。会計上の処理が重要であれば、償却してから、というのがより正確ではあります。
解体費用は税込で含めて除却損、となりますね。

文面から分かる範囲内でお答えいたします。

除却の仕訳を教えてください。建物は月割で4月まで減価償却した上で除却するべきですか?それとも期首帳簿価額でするのでしょうか?

これはトータルの費用が変わらないのでどちらでやっても差し支えありません。以前、除却されたことがありましたらそれに合わせて下さい。

借方は固定資産除却損ですよね?簿価と解体費用を足した金額が除却損でしょうか?

いずれもそのとおりでございます。

また解体費用は消費税込で考えて良いのでしょうか?

記帳する場合のことでしょうか。これは税込み記帳なら税込みで、税抜き記帳なら税抜きで、他の取引と同様でお願い致します。

ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2018年05月25日 13時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230