減価償却費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却費について

減価償却費について

4期まで、税理士事務所に申告を依頼していました。5期は自分で記帳しています。
前期(4期)の 雑益、雑損等の内訳のところに、過年度原価償却 540000円とあるのですが、3年間、減価償却されていなかった償却分を、4期で記帳した、ということでしょうか?

減価償却の設定方法が、今期は、減価償却費を省いても良いでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

法人となりますね。であれば、過年度償却は出来ませんね。年度の償却額の範囲内となります。法人においては任意償却となりますので。

科目間違いかと思いますが、起票された方に確認するか、元帳等を税理士等に見てもらわないと判りませんね。

記帳指導を税務署に依頼されても宜しいのかと存じます。

再度、質問します。
4期まで、税理士事務所に申告を依頼していました。5期は自分で記帳しています。
前期(4期)の 雑益、雑損等の内訳のところに、過年度原価償却 540000円とあるのですが、3年間、減価償却されていなかった償却分を、4期で記帳した、ということでしょうか?

減価償却の設定方法が、よく解らないので、今期は、減価償却費を省いても良いでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

過去分は、任意で償却しないことを選択した。
そのため、昨年度償却を選択した場合であっても、1年分のみしか損金になりません。
そのため、通常の減価償却費の科目になるはずです。

それがおかしな科目になっていますから。

税理士ドットコム退会済み税理士

前期に減価償却費をまとめて計上したのでしょうか。
前期分の減価償却費が否認されるリスクがあるため、今期、前期損益修正益540,000円の計上が必要と思います。
減価償却費の計上は、任意償却のため、今期計上しなくても問題はありません。
前の税理士さんに過年度償却費の内容を確認し、正しい処理をお願いします。

本投稿は、2018年06月27日 11時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226