屋外にある工場用ガス設備と配管の耐用年数
工場によくある、屋外にある工場用LPガス供給設備と配管の耐用年数は何年でしょうか?
建物付属でガス設備15年ありますが、構内道路挟んだ屋外にあり少し違うかなと、、
税理士の回答
ご質問の文面からのみの判断ですが、いずれも機械及び装置に該当するものと思います。
耐用年数の適用等に関する取扱通達関係において、「機械及び装置が一の設備を構成する場合、すなわち個々の機械及び装置が一の工程やラインとなって、一体の設備を構成している場合には、その個々の機械及び装置ごとに耐用年数を適用するわけではなく、その一の工程やラインとしての一の設備を構成する機械及び装置の全部について一の耐用年数を適用することとしている。」とされています。
つまりご質問の工場の業種に沿った機械及び装置の耐用年数になるものと考えられます。
耐用年数の適用等に関する取扱通達関係は以下の国税庁HPをご参照ください。
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hojin/081226/06.htm
補足させていただきます。
ガス供給設備と配管を個別にせず、工場設備全部で耐用年数を適用するということです。
ありがとうございます。設備としてはこんな感じのイメージのものですが、弊社は電子機器製造業なので、本体配管あわせて機械設備7年ですね。。
過去に同じような設備がないか改めて確認したところ、別資産で野外に同じようなガス供給設備があり、こちらは固定資産台帳上は構築物15年となっていましたが、構築物とはまた違いますよね・・・・誤登録していたようです。
写真拝見しました。ありがとうございます。
正直なところこれだけでは断定ができません。お力になれず申し訳ありません。
実際の設備状況に応じた判断が必要かと思いますので、顧問税理士にご相談された方がよろしいかと思います。
本投稿は、2019年06月25日 11時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。