iPhoneの減価償却について
iPhone8 Plus 256GB の減価償却の方法を教えてください。
購入日 2017年9月
現在 2019年11月
購入金額 124,560円(48回払い、残債22回)
追記:海外で携帯を盗難され、保険金を受けようとしているものです。
保険会社からは、減価償却60%(49,824円支給)と言われています。
法的に適切な値なのか、ご判断お願いします。
税理士の回答

iPohoneなどのスマートフォンは、総務省の資料(*)によると
・インターネットの利用を前提とした高機能携帯電話次のように定義されています。
・従来の携帯電話端末の有する通話機能等に加え、PCレベルの高度な情報処理機能を有する
したがいまして、パソコンの耐用年数が適用されると思います。パソコンの耐用年数は4年ですので、定額法による償却率は年間0.25ですので、月間0.25/12となります。
27ヶ月使用しているので、償却率は0.25/12×27月=0.5625となります。
そうしますと、残存価額は、
124,560円ー124,560円×0.5625=54,495円となります。
適正な値になるかと存じます。
(*)総務省の資料です。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000143085.pdf
迅速なお返事ありがとうございます。
論理的な内容及び、数値参考にさせて頂きます。
大変勉強になりました。

一部文脈が乱れ申し訳がございませんでした。
参考になりましてよかったです。
参考までに正しい分を記載します。
iPohoneなどのスマートフォンは、総務省の資料(*)によると次のように定義されています。
・インターネットの利用を前提とした高機能携帯電話
・従来の携帯電話端末の有する通話機能等に加え、PCレベルの高度な情報処理機能を有する
本投稿は、2019年11月23日 22時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。