[減価償却]リフォームの原価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. リフォームの原価償却について

リフォームの原価償却について

築25年で今年1月に取得した、自社所有の中古マンションの事務所1室をレンタル営業を目的に全面リフォームしました。

リフォーム内容をまとめると。

①トイレ一式
②照明一式
③エアコン一式
④床、壁、天井張り替え

改装時期も使用時期も全て同じで計650万かかっています。

原価償却したいのですが。
色々含んでいるので償却年数がわかりません。

何年で償却していくのが良いのでしょうか?

税理士の回答

内容ごとにそれぞれ固定資産に計上して減価償却を行っていく方が良いでしょう。
耐用年数はインターネット(国税庁のホームページ)にて検索ができますのでそれぞれに見合う耐用年数で減価償却をすることになります。

本投稿は、2016年07月27日 12時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,643