税理士ドットコム - 確定申告の始める年月と軽貨物運送の車の減価償却費 - 実際に運送の仕事を始めたのが2月であれば、2/1を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 確定申告の始める年月と軽貨物運送の車の減価償却費

確定申告の始める年月と軽貨物運送の車の減価償却費

2019年12月に初年度登録が2018月11月登録、走行距離970kmの軽の中古車を購入しました。

駐車場は2019年11月から借りすぐに仕事を始める予定でしたが、仕事を貰う会社の都合で配送を始めたのは2020年2月からになりました。

軽貨物運送の個人事業者で仕事の準備や仕事で使う物品の買い物等は2019年11月から始めています。

この場合の軽運送の分の確定申告は今年か来年、いつからでしょうか?
確定申告の際は青色、白色どちらが適してますでしょうか?

合わせて、購入した軽自動車の車の減価償却費はどのようになりますでしょうか?

税理士の回答

実際に運送の仕事を始めたのが2月であれば、2/1を開業日とするのが良いと考えます。その場合は、確定申告は今年からになります。至急に、開業届と青色申告承認申請書を提出することになると思います。開業届は、開業日から1か月以内、青色申告承認申請書は、開業から2か月以内に提出しなければなりません。開業前に支出した費用は、開業費として開業日に合計で繰延資産に計上し、車両は開業日に固定資産に計上して2月から減価償却をすることになります。

お返事ありがとうございます。

開業日から2ヶ月位経ってますが間に合いますでしょうか?

書き忘れました。
3月15日を過ぎていますが今から2月での開業届を出した場合でも青色申告間に合いますでしょうか?

1.開業届は、遅れて提出しても問題はないと思います。
2.青色申告承認申請書は、その年の1月16日以後、新たに事業を開始した場合には、その事業開始の日から2月以内に提出することになります。2/1を開業日にした場合は、提出は3/31までになります。

詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
早速行って来ます。

本投稿は、2020年03月28日 23時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 軽自動車(中古車)の減価償却費について

    平成25年式の軽自動車を中古車として平成29年12月27日に取得したのですが、仕訳の仕方について教えてください。車両本体価格54万円:車両値引き19367円:諸...
    税理士回答数:  1
    2018年03月02日 投稿
  • 軽自動車 減価償却

    平成19年の5月発売 平成30年の5月購入した11年落ちの軽自動車を 2ヶ月使用した場合の、経費を教えてください。 割合は、5分5分で私用と仕事で...
    税理士回答数:  1
    2019年03月02日 投稿
  • 軽貨物運送業の届け

    軽貨物運送業の届けをし、 業務委託で会社名義で委託をします。 個人で業務委託をすることもあるので 合同会社名義で届出をするのですか?? 個人名義で届...
    税理士回答数:  1
    2019年12月22日 投稿
  • 償却済み簿価1円の軽自動車を法人から個人(社員)へ

    お世話になっております。家族経営法人の社員です。 帳簿上は償却済みで1円残すのみの法人名義の軽自動車を、一般社員(同族)個人名義に変更したいのですが、 ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月19日 投稿
  • 軽自動車税の免除

    私は、身体障害者で、軽自動車税の免除対象者ですが、車の住所変更をしなかった為、旧住所の役所から軽自動車税の請求が来ましたが、どうすれば、宜しいでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2019年07月31日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636