中古車の減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 中古車の減価償却について

中古車の減価償却について

個人事業主で自動車の購入を検討しております。

乗り出し価格500万円(多少の誤差あり)の車両です。初年度登録2015年2月です。

購入時期は今年11月、12月、来年1月の3ヶ月以内に購入を考えています。
①減価償却で経費に落とせる金額の計算方法を知りたいです。
②個人的な使用もありますので大体50:50で使用し按分したいと考えています。
③個人事業主でも必要なセミナーなどへの参加は事業の使用としてカウントされますでしょうか?

この3ヶ月であればどの時期が適当かお伺いできればと思います。すぐに必要ということはなくこの3ヶ月以内に購入できれば問題ありません。

計算をお願いしてしまうかもしれませんが何卒よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

(計算)
(1) 法定耐用年数から経過した年数を差し引いた年数
 6年 - 5年 = 1年
(2) 経過年数10年の20%に相当する年数
 1年 × 20% = 0.2年
(3) 耐用年数
 1年 + 1年 = 2年
11月購入の場合
2年は、定額法0.500
です
5,000,000*0,500=2,500,000円
2,500,000円*2/12=416,666円
50%事業用は、この半分です。
11.12.1は、いつでも、使い必要のあるときにご購入下さい。
必要が、一番大切です。
よろしくご判断ください。

③個人事業主でも必要なセミナーなどへの参加は事業の使用としてカウントされますでしょうか?


もちろんです。事業ですので・・・。

宜しくお願い致します。

お返事が大変遅くなりました。

できれば事業で使用した部分は月割りせずに購入したいと考えております。
となると明日にでも買わないといけないと言うわけではないので1月ごろに購入したほうが良いということになるのでよろしいのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

減価償却は、必ず月割りで計算します。
来年の1月に購入すれば、たまたま1年なので・・・12か月分償却できるということです。
今年の経費に少しでも入れたければ、早いほうが良いということになります。
そうでなければ、1月にしてください。
よろしくお願いします。

お返事が遅くなりました。

ご丁寧にありがとうございます。

仮に11月購入で来年1月より5割事業用として使用する場合の減価償却の計算はどのようになりますでしょうか?

色々お伺いしてしまい申し訳ございません。

(3) 耐用年数
 1年 + 1年 = 2年
11月購入の場合
2年は、定額法0.500
です
5,000,000*0,500=2,500,000円
2,500,000円*2/12=416,666円
50%事業用なので、今年の償却費は、416,666円*1/2=208,333円です。

来年の償却費は、
2,500,000円*0.5=1,250,000円です。
1,2500,000*1/2=625,000円です。
宜しくお願い致します

休日にも関わらずお返事ありがとうございます。

無知で大変申し訳ございません。
自家用だったものを事業用としても使った場合も購入から遡って計算を行うようになるのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

自家用だったものを事業用としても使った場合も購入から遡って計算を行うようになるのでしょうか?

その様に計算します。
宜しくお願い致します

大変助かりました。
ありがとうございました!

本投稿は、2020年10月07日 06時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309