青色申告 建物の減価償却について
事業を開始してから、5年くらい経過していますが、建物の減価償却をまだしていなかったので、本年からやろうと思っています。
質問があります。
1、家族所有ですが減価償却できますか?
2、自宅の中の一部屋を作業場にしています。面積で按分すると価格が56万円になります。
木造樹脂で、ローン完済しています。建物を建て替えたのが平成元年で、22年だとすると、耐用年数を超えています。その場合の計算方法を教えていただきたいです。また定額法で良いのでしょうか?
税理士の回答

1、家族所有ですが減価償却できますか?
できます。
2、自宅の中の一部屋を作業場にしています。面積で按分すると価格が56万円になります。
全体を出します。
最後に、事業の割合の部分を経費にします。
木造樹脂で、ローン完済しています。建物を建て替えたのが平成元年で、22年だとすると、耐用年数を超えています。その場合の計算方法を教えていただきたいです。また定額法で良いのでしょうか?
22*1.5=33です。が、事業を始めて、5年なので、
もう償却は終わっています。
よろしくご理解ください。
ご回答ありがとうございます。やはり事業を開始した日(その年)から減価償却しなければらないのでしょうか?耐用年数が4年?なので、5年経過しているから、もう終わっていると、、。
青色申告にしたのは去年からなのですが、やはり難しいでしょうか?

青色申告かどうか、関係ありません。
事業に使った日からです。
よろしくご理解ください。
わかりやすくご回答いただきありがとうございました。スッキリしました。(^-^)
本投稿は、2020年10月31日 12時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。