[減価償却]取得価額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 取得価額について

取得価額について

所有している土地を貸し駐車場にするために砂利敷きをして、区割りのためのロープと車止めを設置しました。
砂利敷きにかんしては構築物となることはわかりました。
このロープと車止めはそれぞれ10万円未満なのですが、構築物の取得価額に含まれるのでしょうか?

税理士の回答

砂利敷きにかんしては構築物となることはわかりました。
このロープと車止めはそれぞれ10万円未満なのですが、構築物の取得価額に含まれるのでしょうか?


初期投資の費用なので、一体なので、構築物に含まれます。

よろしくご判断ください。

ご回答ありがとうございます。
あと、柵?フェンスも設置しました。
これも駐車場の取得価額になりますか?

あと、柵?フェンスも設置しました。
これも駐車場の取得価額になりますか?

フェンスと柵もそのようになります。
これは、構築物ですが・・・咲くほどのとは別に分けてください。

よろしくお願いいたします。

別に分けていいんですね。

駐車場工事(構築物15年)・・・砂利、ロープ、車止め

フェンス設置工事(構築物10年)

こういう理解でいいですか?

駐車場工事(構築物15年)・・・砂利、ロープ、車止め

フェンス設置工事(構築物10年)

こういう理解でいいですか?

これでよいです。
年数まで、記載しないで、申し訳ありません。
まったく、これでよいです。

ありがとうございました。大変助かりました。

本投稿は、2020年11月19日 16時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産所得 建物の取得価額がわからない場合

    確定申告書Bにおきまして不動産所得(不動産所得金額=総収入金額-必要経費)を記入しなくてはいけないのですが、必要経費のうちの1つ減価償却費の計算におきまして建物...
    税理士回答数:  1
    2016年09月04日 投稿
  • 不動産所得 建物の取得価額がわからない場合について

    自宅として住んでいた建物 (元々所有していた更地に、平成6年に新築で建てました。木造の家です) を平成27年1月から、他人に月10万円貸し出しております。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月06日 投稿
  • 砂利の駐車場について

    砂利を使用して駐車場にした場合、駐車場の広さに関係なく法定耐用年数(15年?)で償却することになりますでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2020年10月15日 投稿
  • 取得価額に含めるべき支出か

    現在配管が設置されている場所に、構築物を設置する必要があり、その為に配管を 一時的に移設し、構築物の設置工事を行った後に配管を元の位置に戻します。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2020年05月02日 投稿
  • 取得価額について

    土地と建物を購入し、1年以内にその建物を解体しました。土地については、一部分を事務所用の駐車場とし、残りの部分は貸地とするか自分で利用するか検討しているところで...
    税理士回答数:  2
    2020年05月27日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,696
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,554