修繕費と減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 修繕費と減価償却について

修繕費と減価償却について

元々の車両の値段が2,000万円のもののエンジンのみ載せ替えました。この車両は5年で減価償却をしておりますが、今回エンジンの載せ替えで220万円要しました。この購入したエンジンは減価償却すべきでしょうか。また、減価償却をする場合には耐用年数は5年が妥当でしょうか。修繕費に出来れば修繕費で処理を行います。また、1,100万円の機械装置が落雷により部品の一部が壊れたため50万円を掛けて修理をしました。この場合は減価償却あるいは修繕費のどちらの処理がよろしいでしょうか。この部品につきましては予備を購入しましたので予備については貯蔵品で処理をしたいと思います。どちらも減価償却と修繕費で迷っておりますので教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。エンジンについては、本来車両・車と一体不可分のものなので、車と同じ耐用年数として取り扱うべきです。
修繕費か、減価償却資産に計上するかについては、
使用可能期間を伸ばすもの
価値の増加をもたらすもの
とされており、金額的にも高額であり、資本的支出として、減価償却さんに計上すべきものと考えます。載せ替えの費用も、事業に供するための費用ですので、取得原価に加算することになります。
機械装置の修繕費の50万円については、
3年未満に定期的にメンテするようなものは、修繕費て良いこととされています。
それ以外の場合には、先程の2点での検討で、判断しますた
使用可能期間を伸ばすほどのものでなく、価値も上げるものでもない、
ということであれば、修繕費でよいことになるのですが、
60万円未満で、前期末取得価額の10%以下の金額の場合には、修繕費として良いこととされています。
予備部品で未使用のものは貯蔵品で良いと思います。
取り急ぎ回答とさせていただきます。

本投稿は、2017年02月06日 15時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 車両の減価償却について

    今年の3月から副業をしております。 3年前に平成17年式の車を約200万の5年ローンで購入して副業でも使用しているのですが、こちらは確定申告で減価償却できるの...
    税理士回答数:  1
    2016年11月16日 投稿
  • 減価償却していない古い車両を従業員に無償譲渡した場合の仕訳

    平成21年度に取得した車両を、従業員に無償で譲渡しました。 車両は、減価償却されていなかったため、取得価格のまま帳簿にのっています。 古い車ですが、従業...
    税理士回答数:  1
    2016年10月30日 投稿
  • 家賃収入が0の年も、減価償却費は計上しないといけないのですか?

    一戸建ての家1軒を貸家にしていますが、昨年は店子が入らず、家賃収入は0です。今まで、確定申告は、毎年、簡易の青色申告(現金出納帳による)でしています。今年、確定...
    税理士回答数:  1
    2017年01月19日 投稿
  • 減価償却

     質問します。 2010年  築27年木造アパート 1500万で購入 2015年  減価償却4年で終わったので、友人に売却。給与所得の、        ...
    税理士回答数:  1
    2015年08月24日 投稿
  • 減価償却について

    車が二台あり、一台は 仕事でも家族でも使用しており、もう一台は完全に仕事用です。その完全に仕事用の車は主人ではなく 私名義です。名義が違う場合と、仕事、家庭兼用...
    税理士回答数:  3
    2017年02月06日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,369
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,476