税理士ドットコム - (中古車)自家用の車を事業用に転用した時の減価償却について - 車の初度登録年月、購入年月、購入価額のうちのリ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. (中古車)自家用の車を事業用に転用した時の減価償却について

(中古車)自家用の車を事業用に転用した時の減価償却について

普通車・中古で購入した車の減価償却と使用し始めたときの仕訳について教えてください。個人事業主です。
購入時に新車登録日から5年経過の中古車で
3年前に購入、去年の6月から業務で使用を始めました。
購入価格が2139359円です。定額法での計算式を知りたいです。

使用開始日である6/1の仕訳
車両運搬 857028 / 事業主借 857028
※2139359×0.9×0.333×2=857028
※0.333=2(減価償却の最低年数)×1.5(使用していない期間は1.5かける)=3年
※2=使用していない期間(半年未満は切り捨てしました)

減価償却時の仕訳
減価償却費 623979 / 車両運搬具 623979
※2139359×0.5×7/12=623979
※0.5=最低年数2年の定額率
となると思ったのですが確定申告相談センターに問い合わせたところ
減価償却費が607578円なるといわれました。なぜ607578円になるのかよく理解できません。

また、10%は2年で償却せず5年かけて1円なるまで償却するとのことでしたがどこの金額から10%なのかわかりません

自力で調べて出した計算式なので合っているか間違っているかもわかりません。。
どうかご返答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

車の初度登録年月、購入年月、購入価額のうちのリサイクル預託金の金額(取得価額に含みません)の情報がありませんと、正確な減価償却費は算定できません。
以下の国税庁タックスアンサーをご参照いただき当てはめてみてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2108_qa.htm

前田先生。
ご返答ありがとうございます!
リサイクル料のことは知りませんでした。確認したところ12610円だったので取得価格からマイナスすれば良いのですね。

こちらの国税庁のページを見て自分で計算したのですが、それが合っているのか間違っているのかすらわかりません。。

初年度登録日が2013年1月
購入日が2018年1月
使用開始日が2020年6月です。

ご記載の情報のみで計算すると、以下のようになります。
➀取得価額2,139,359円-12,610円=2,126,749円
②普通乗用車の法定耐用年数6年×1.5倍=9年
③②の旧定額法の償却率0.111
➃非業務用期間2018年1月〇日~2020年6月〇日→日数がわかりませんが半年未満とのご記載ですので2年
➄非業務用期間の償却費 ➀×0.9×➂×④=424,924円
➅業務転用時の未償却残高 ➀-➃=1,701,825円
⑦業務転用時の仕訳 車両運搬具➅/事業主借➅
⑧経過年数2013年1月~2018年1月→61月
⑨簡便法による耐用年数(6年×12-⑧)+⑧×0.2=23.2月→2年未満のため2年
⑩⑨の定額法償却率 0.500
⑪2020年の減価償却費 ➅×⑩×7月/12月=496,365円

また、10%は2年で償却せず5年かけて1円なるまで償却するとのことでしたがどこの金額から10%なのかわかりません

→これは平成19年3月31日以前に取得した資産の旧定額法による減価償却費の考え方ですので、取得日が2018(平成30)年1月であれば違います。

とても分かりやすく計算式と金額をありがとうございました!!
10%の件も解決できました。

ひとつ、②の法廷耐用年数なのですが
車の初年度登録日が2013年で、新車で登録されてから使用までに7年経過しております。この場合も6年で計算して良いのでしょうか、、?

先の国税庁のリンクをご参照ください。
木造の法定耐用年数22年は新築のものです。
中古で取得した資産を非業務用から業務用に転用するときは、業務用にしたときの耐用年数を計算する際に勘案します。
先の回答の⑧の経過年数です。

ありがとうございます!
ずっと勘違いしていました。何度も正していただき本当に感謝しております。

さいごに、、もう一つ宜しいでしょうか。

⑪2020年の減価償却費 ➅×⑩×7月/12月=496,365円
の部分ですが、⑥の未償却分から2020年の減価償却費を計算するのでしょうか?

国税庁のページは取得価格になっているので気になってしまいました。

(2) 令和元年分の減価償却費を計算します。
 10,000,000円×0.063×9/12=472,500
(注) 平成26年1月10日取得のため定額法で計算します。

こんなにたくさんの質問に答えていただいてありがとうございます(>人<;)

すみません。私の記載が間違えています。
⑪2020年の減価償却費 ➀×⑩×7月/12月=620,301円
です。
お詫びして訂正させていただきます。

前田先生

とてもご丁寧にわかるまで説明していただき、本当にありがとうございました。ようやく理解することができました!

本投稿は、2021年02月28日 18時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,530