中古車 減価償却 開業前の償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 中古車 減価償却 開業前の償却について

中古車 減価償却 開業前の償却について

今年2021年4月より開業いたしました。
開業前より使用していた車を4月よりプライベート兼、事業としても利用になるので減価償却をしようとしてます。
使ってる車は普通車になります。

事業開始前の減価償却を求める時に、私が購入した車が平成29年11月になりますが、車自体の初年度登録年月は平成28年4月になります。


この場合は初年度登録年月から事業開始日(2021年4月)までの間の減価償却を求める計算で合ってますでしょうか?



それを差し引いた残りの減価償却を経費として計上をしていく流れの予定です。

税理士の回答

事業開始前の減価償却を求める時に、私が購入した車が平成29年11月になりますが、車自体の初年度登録年月は平成28年4月になります。
この場合は初年度登録年月から事業開始日(2021年4月)までの間の減価償却を求める計算で合ってますでしょうか?


違います。購入した時からです。

それを差し引いた残りの減価償却を経費として計上をしていく流れの予定です。


そのようになります。

この場合は初年度登録年月から事業開始日(2021年4月)までの間の減価償却を求める計算で合ってますでしょうか?

→違います。2017年11月〇日(取得日)から2021年3月31日(4月1日に開業の場合)を非業務用期間として償却費を計算します。

具体的な計算方法は以下の国税庁HPの事例に当てはめてみてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2108_qa.htm

ありがとうございます。
一つ忘れてましたが、
車の購入金額に諸経費を含む合計の金額を減価償却でよろしかったでしょうか?

取得価額に含めるもの
車両本体、オプション、納車費用

取得価額に含めても含めなくてもどちらでも良いもの
自動車取得税、検査登録費用、同代行費用、車庫証明費用、同代行費用

取得価額に含めないもの
自動車税、自動車重量税、自賠責保険料

資産計上するもの(非業務用からの転用であれば資産計上しなくても問題ありません)
リサイクル預託金

購入時の明細に従って区分してください。

ありがとうございます。
区分を見ながら計上していきます。
わかりやすくありがとうございます‼︎

本投稿は、2021年05月01日 14時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,331
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,369