減価償却について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 減価償却について

減価償却について

中小法人です。
減価償却について教えていただきたいです。
会計ソフトに入力するために資産区分などが必要となります。
できれば詳細に教えていただきたいです。
尚、別表も16の何を使用すればいいのかも教えてほしいです。
また、少額減価償却資産の取得価額の損金算入ができるならそれを使用したいです。

①2020/10月に27万円で購入したノートPC(30万円以下)(即時償却希望)
②2020/6月に25万円で購入したスリッパ殺菌ディスペンサー(即時償却希望)
③2020/12月に1,269,049円で購入した軽自動車(200%定率法)

税務相談センターの方々が雑な方が多く、持っていけば教えてくれますよといわれて投げられてしまいました。頼りになるのはこのサイトだけです。お力お貸しください!

税理士の回答

初めまして、税理士の田村と申します。
ご質問の件、回答をさせて頂きます。
まず、「即時償却希望」と書かれている少額減価償却資産の取得価額の損気算入の特例ですが、青色申告者に認められる特例となりますので、ご留意ください。
上記前提の上で、①②の別表は16-7、③の別表は16-2になります。
資産区分ですが、会計ソフトの種類によるので、どの程度必要とされるかわかりかねますが、
①②について、科目:器具備品、償却区分:少額資産特例、償却方法:なし、耐用年数:5年
③について、科目:車両運搬具、償却区分:償却対象、償却方法:200%定率、耐用年数:6年
上記ぐらいの入力は最低限必要だと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2021年05月21日 09時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,140
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226