税理士ドットコム - ピアノ防音室工事に掛かる費用の減価償却年数について - ピアノ防音室工事・・・10年です。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. ピアノ防音室工事に掛かる費用の減価償却年数について

ピアノ防音室工事に掛かる費用の減価償却年数について

25年近く使用しているピアノ防音室の老朽化に伴い、
買い替え新築を検討しています。
この費用は概算320万円です。
青色申告しており、これを減価償却します。
対応年数は何年で計算するば宜しいのでしょうか?
ご教授の程、宜しくお願い致します。

税理士の回答

ピアノ防音室工事・・・10年です。

320万円掛かります。
10年ですと1年間に定額法で32万円償却となります。
これは修繕費の上限30万円を越しますが、
構わないのでしょうか?

ピアノの防音部屋はヤマハのアビテックスです。これは建物付属設備で対応年数は15年ではありませんか?

防音装置は、10年でよいです。
いつもそうしています。
その他のもの・・・で10年にしています。
これは修繕費の上限30万円を越しますが、
構わないのでしょうか?
構いません。

本投稿は、2021年06月04日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 防音工事の減価償却期間

    コロナの影響でテレワークをはじめるにあたり、自宅の一部を防音工事しました。 〈工事内容〉 ・築30年の自宅の一室(6畳) ・もともとあった壁、天井に木...
    税理士回答数:  1
    2021年03月23日 投稿
  • 美容室の減価償却について

    1.今年美容室を開業しました。(青色申告します)内装工事については減価償却で良いと思うのですが、シャンプー台やセット椅子など計約200万円で一つの業者から購入し...
    税理士回答数:  3
    2020年12月13日 投稿
  • 防音工事の耐用年数

    減価償却の耐用年数について教えて下さい。 築35年の自宅の一室を事業用で使用するため防音工事を行いました。 その費用を減価償却計上する場合の耐用年数は...
    税理士回答数:  1
    2021年01月02日 投稿
  • グランドピアノの修理代の減価償却について

    ピアノ教室をしています。 教室で使用しているグランドピアノの修理(オーバーホール)を予定しており、約100万円かかるとのことです。 ピアノを購入した際は...
    税理士回答数:  1
    2021年04月21日 投稿
  • 減価償却 耐用年数について

    お世話になります。個人事業主一年目の初確定申告の準備中です。自宅キッチンを改修して保健所の飲食店営業を取得しました。改修費を減価償却する際は、ひとまとめに建物(...
    税理士回答数:  3
    2019年01月17日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,364
直近30日 相談数
804
直近30日 税理士回答数
1,474