月末に購入した資産の償却期間について
月末に購入した資産の償却期間についてです。
自分でネットで調べてみると
5月末決算法人が4月30日に資産を取得した場合⇒償却月数2か月
9月末決算法人が8月31日に資産を取得した場合⇒償却月数1か月
というものがありました。
この仕組みがよくわからないのですが
31日で終わる月末の場合は1か月として
カウントしないということなのでしょうか?
9月末決算法人が7月末に資産取得した場合は
償却月数は2か月ということになりますか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中は、両方とも、2月と計算していますが・・・。
そのような説明のホームページもありますね。
償却限度を計算する場合に月数按分をする場合の月数ですが、「月数は、暦に従って計算し、1カ月未満の端数が生じたときは、これを1カ月とする」とされています。
ここでポイントになるのは「暦に従って計算する」ということで、民法と国税通則法では期間計算について「月又は年の始めから期間を起算しないときは、その期間は最後の月又は年においてその起算日に応答する日の前日に満了する。ただし、最後の月にその応答する日がないときはその月の末日に満了する」とされています。
決算月が31日まである場合と30日以下の場合によって、取得した月との関係で、月数で終わる場合と月数+端数(の1か月)となる場合とで異なることになります。
ご質問のケースに当てはめると、
4月末日に取得した場合、5月の応当日の前日は29日となって、31日までの間端数が生じるため、2か月となりますが、
8月末日に取得した場合、9月の応当日の前日は30日と末日であり、端数が生じないため、1か月となります。
7月末日に取得した場合は8月と同様、応当日の前日が30日となるため2か月となります。
分かりにくい表現で申し訳ありません。
両先生
ご回答ありがとうございました。
井田先生
非常に分かりやすかったです。
モヤモヤしていたものが晴れました。
同じような説明文は調べた時に見かけたのですが
応当日がいつになるのかよく分からなかったとこです。
先生のご回答で理解できました!
ありがとうございました。
本投稿は、2021年07月26日 16時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。