固定資産の登録の仕方について【減価償却】 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 固定資産の登録の仕方について【減価償却】

固定資産の登録の仕方について【減価償却】

減価償却についてお伺いします。

対象となるものを購入したとき、全額分を固定資産として登録。
また、算出したその年度の減価償却額分を経費として仕訳する。というところまでは理解しました。
この固定資産の登録ですが、初年度は全額ですが、翌年後は、
購入額-前期の減価償却になりますか?
それとも全額のままでしょうか?

また、不動産(建物)を購入、前年度より減価償却してます。
前年度の時に知らずに固定資産の登録をし忘れてしまいましたが、このような場合はどうすればよろしいでしょうか。
また、建物の事業部分を夫と妻(それぞれに個人事業主)で按分して減価償却していますが、固定資産の部分も同じように按分するものでしょうか?

色々調べたのですが、なかなか回答が得難く。
資産や負債のことなどあまり分かっていない身分での質問ですが、何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

 登録という事はどちらかの会計ソフトをご利用でしょうか?
 通常減価償却資産は
購入金額 期首残存価額 償却率 当期減価償却費 当期使用月数 経費算入率 必要経費算入額 期末残存価額
 という数字が出てきます。
 不動産の減価償却という事で、減価償却の方法は定額法というものを採用します。
 定額法は、通常毎期同額(初年度や償却期間満了前数年は別です)となります。
 定額法は
 購入金額×償却率×使用月数×経費算入率
 で計算されますので、ご質問の「購入額-前期の償却額」ではありません。 (これは「期首残存価額」・・・あとどのくらい償却できるか・・・です)
 前期に固定資産の登録を忘れていた・・・減価償却費の計上が漏れていたという事でしょうか?
 この場合、前期の申告をやり直す必要があります。
 固定資産の部分も按分するのでしょうか・・・土地の部分のことでしょうか?
 土地についても事業遂行上必要なものであればそうなるのでしょうが、減価償却等の必要は在りませんので、敢えてしなくても結構かと思います。
 前期分の申告がどのようになっているか不明ですが、もしやり直すのであれば、今期の決算資料を持って一度税務署に相談されることをお勧めします。

奥谷様
ご回答ありがとうございました。
質問の仕方が分かりにくかったかもしれませんでした。申し訳ありません。

通常はエクセルを使って帳簿をつけており、今回は少し弥生オンラインを使ってみてますが、ほぼほぼ自作のエクセルを利用しております。

減価償却は去年より申告してます。(A)
ネットで調べると、確定申告時に、
(A)その年度の減価償却分の申請 例。減価償却費10,000 一括償却資産10,000
(B)初年度(または償却するまでの期間)においての上記の固定資産分としての登録。 例。一括償却資産100,000 普通預金100,000
の2点が必要になるとのことでした。

(A)はともかく、(B)が去年度やらなかった部分です。

そしてまた、この(B)は夫婦で按分しなくてはならないのかどうかが
不明なところでした。

もしよろしければご回答のほど宜しくお願いいたします。

本投稿は、2022年02月28日 14時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 減価償却資産登録

    令和3年に一戸建て新築注文住宅を取得しました。資産区分-建物、取得年月日-令和3年1月17日、「償却方法がわかりません」(定額ですか?)、「耐用年数がわかりませ...
    税理士回答数:  2
    2022年01月14日 投稿
  • 減価償却、固定資産について

    8月にお店をオープンし、その際に内装費が 約850万かかりました。 内装費の減価償却の仕方や固定資産の定義?がイマイチ理解できず教えていただきたいです。 ...
    税理士回答数:  2
    2019年12月05日 投稿
  • 固定資産 減価償却

    宜しくお願い致します。 法人です。事務所を賃借していましたが、転居しました。事務所を賃借したとき内装のリフォーム工事代を、固定資産として減価償却しています。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月18日 投稿
  • 減価償却の固定資産税について

    賃貸経営で修繕費などは減価償却にすると思いますが、 例えば、給湯器(20万未満)を法定耐用年数15年で原価償却するのと、 一括償却資産として3年で減価償却す...
    税理士回答数:  4
    2018年02月15日 投稿
  • 使用しなくなった固定資産の減価償却について

    ホームページのシステム代として、減価償却しているものがあります。 今期普通に償却すると、321,300円を減価償却費として経費にでき、 963,900円が期...
    税理士回答数:  1
    2018年01月19日 投稿

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216