税理士ドットコム - 旧定率法から旧定額法に切り替えた場合の減価償却計算式 - 国税庁ホームページで「償却の方法を変更した場合...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 減価償却
  4. 旧定率法から旧定額法に切り替えた場合の減価償却計算式

旧定率法から旧定額法に切り替えた場合の減価償却計算式

旧定率法から旧定額法に切り替えた場合の減価償却計算式を共有いただけないでしょうか。

国税庁HP内容等は確認していますが、具体的な計算式がないため確認したい意図です。
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_04_02.htm

簿価が95%以下は5年均等償却であることは理解していますが、
・取得価額の5%<未償却残高<取得価額の10% の計算式 及びこの根拠文面
・取得価額の10%> の計算式 及びこの根拠文面
の2点をお伺いしたいです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

国税庁ホームページで「償却の方法を変更した場合の償却費の計算方法」で検索するといくつかあるもののうち① 旧定率法を旧定額法に変更した場合について説明しているものがあります。なお取得価額の5%と取得価額の10%は別の使い方をするので関係ないと思った方がいいです。

本投稿は、2022年06月09日 16時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

減価償却に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

減価償却に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228