社会保険料など引いた後の経理処理(仕訳)がわかりません・・・
お世話になります。
法人の社会保険料や源泉所得税を引いた場合の複式簿記の記載方法がわかりませんので教えてください。
会社負担と個人負担、子育て拠出金などありどうしてよいか分かりません。
所得税は半年の一回e-taxで払っています。
分かりやすいい数字で仮としての例です。
月末支払い役員報酬400,000円 月末社会保険料100,000円(会社負担50,000円)子育て拠出金700円
源泉所得税6,000円(1ヶ月) ※e-taxで半年の一回銀行引き落とし36,000円
となります。
お手数かけますが上記例で書き方教えてください。よろしくお願いします。
税理士の回答

私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の事例を基に仕訳にしてみます
1. 給与支払い時
役員報酬 400,000 現金預金 344,000
預り金 50,000 社会保険料
預り金 6,000 源泉所得税
2. 社会保険料支払い時
預り金 50,000 現金預金 100,700
法定福利費 50,700
3. 源泉所得税支払時
預り金 36,000 預金 36,000
こんな感じですが
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
ご回答ありがとうございます。ご回答頂いた内容であっております。
一つご確認ですが会計ソフトに入れていますが、借方には何もいれなくてもよいのでしょうか?
給与支払い時
役員報酬 400,000 現金預金 344,000
ここは無記入でしょうか? 預り金 50,000 社会保険料
ここは無記入でしょうか? 預り金 6,000 源泉所得税
お手数おかけしますがよろしくお願いします。

参考になったのでしたら良かったです。
役員報酬 400,000 現金預金 344,000
預り金 50,000 社会保険料
預り金 6,000 源泉所得税
これは、全体で一つの仕訳ですので、通常は振替伝票の機能で入力するのですが
貴方の使っている会計ソフトでどのようにできるかは、こちらでは解りませんので
その会計ソフトのサポートセンター等にご確認ください。
本投稿は、2017年09月16日 08時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。