日当の支払い方法について
初めまして。
調べ方がよくわからず途方に暮れてしまっているので、回答いただけると助かります。
私は小売の個人事業主をしており、数ヶ月前から何度かイベントに出店しています。
その際に毎回手伝いに来てくれる友人がおり、毎回無償で手伝ってくれていました。毎回日当を支払いたかったのですが、お恥ずかしい話、日当を支払える程の売上がなかったのも事実です。
ですが最近出店したイベントで、友人に日当を支払えるくらいの大幅な売り上げがあり、今まで数回手伝ってくれた分もまとめて日当を支払いたいと思っています。
ただ、勘定科目はもちろん、支払うためにどういった書類が必要なのか、どうやって処理するのが一番綺麗にまとまるのか等、よくわからず困っています。
いくら調べても、会社向けや、個人事業主の中でももう少し大それた方へ向けた処理方法しか見つからず…自分の検索能力の低さも痛感しています。
長文になってしまいすみません。
会計について何もわかっていない私が全面的に悪いのですが、もしよろしければ、回答よろしくお願いします。
税理士の回答

日当は、給料です。
①扶養控除等申告書をもらってください。うちだけで給料をもらう場合には・・・。
②https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2021/data/08-14.pdf・・・これを見てください。
③①がある場合には、甲欄の源泉税を・・・。ない場合には乙欄の源泉税を・・・。
ありがとうございます!回答を踏まえて、もう一度調べ直してみます!
本投稿は、2022年10月24日 13時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。