ハンドメイドの棚卸で、商品在庫の原価について
①ハンドメイド販売の棚卸で、商品在庫の原価に人件費も含めていいのでしょうか?
それとも、パーツなどの材料費だけになりますか?
②商品を発送する際の事前の切手購入は【通信費】、実際発送に使った時は【荷造運賃】で計上するのでしょうか?
③ハンドメイドで使うパーツ等の材料は、売れた時に初めて経費になるとの事ですが、材料を購入した時は【仕入高】、売れた時の材料費を経費にするのは科目は何になりますか?
税理士の回答
①期末棚卸資産の原価に人件費も入れるのが管理会計の考え方です。
ただ、一般的には人件費は原価ではなく販管費なので、期末原価に人件費を入れている方は少ないです。税務調査でも、管理会計を要求されることはほとんどありません。私もこの業界に20年以上おりますが、税務調査で指摘されたことがありません。
②切手を購入した後、期末に大量に残っている場合には、通信費から貯蔵品に振替えますが、費用同士を振替える必要はありません。税務署も所得・税額とも変わらないので指摘もしないと思います。
③材料を仕入れた時に仕入て仕訳した場合、すでに経費になっていますから、売れた時に振替ることはありません。期末に売れ残ったら、期末棚卸資産として経費から外されるだけです。
何故そうなるのかと理由までご説明頂き、とてもわかりやすく、理解することができました。
ありがとうございました。
本投稿は、2023年02月22日 17時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。