勘定科目は何が良いでしょうか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 勘定科目は何が良いでしょうか?

勘定科目は何が良いでしょうか?

個人で美容室を経営しています。

ネット予約サイトを利用しているのですが、お客様が支払い時に付与されるポイント分を後日ネット予約サイトへ支払うのですが勘定科目は支払い手数料になるのでしょうか?
そうなると経費とはならないと思うのですが勘定科目は何が良いですか?

税理士の回答

現金***売上***
売上値引き***未払金***  ポイント分
でどうでしょう。

質問に補足致します。

お客様にはお支払い金額の2%が還元されます。
お支払いが10,000円のお客様がいらっしゃると翌月200ポイントの請求がきて支払わなければなりません。
なのでご来店当日は
現金10,000/売上10,000
とし、後日
支払手数料200/現金200
としていました。

しかし支払手数料は経費とみなされないので腑に落ちません。
支払手数料→広告宣伝費でもよいでしょうか?

しかし支払手数料は経費とみなされないので腑に落ちません。

経費です。どうしてそのように考えたのか。

支払手数料→広告宣伝費でもよいでしょうか?

いいえ、値引きと考えてください。
現金***売上***
売上値引き***未払金***  ポイント分

>経費です。どうしてそのように考えたのか。
すみません、ネットの誤った情報でした。

1ヶ月分のお客様へのポイント付与額は広告会社側から計算され翌月に請求がきて支払うので、毎日1人ずつポイント分を計算するのが難しいのですがどうしたら良いでしょうか?
ポイントは2%ではないお客様もいらっしゃるので。

1ヶ月分のお客様へのポイント付与額は広告会社側から計算され翌月に請求がきて支払うので、毎日1人ずつポイント分を計算するのが難しいのですがどうしたら良いでしょうか?
ポイントは2%ではないお客様もいらっしゃるので。
細かく見れば、必ず、いくらかはわかります。
丁寧に経理することです。
個人なら、戻るときに
売上***預金***
として、
12月のみ
売上値引き***未払金***  ポイント分
することもよいでしょう。
経理は細かくの場その場で。する、習慣を付けましょう。

そうなのですね。

売上値引きを使用した場合決算書の収入金額等の数字は売上値引きした分減るのでしょうか?

売上値引きを使用した場合決算書の収入金額等の数字は売上値引きした分減るのでしょうか?
そうなります。

ありがとうございます。

すみません最後の質問ですが例えば8月のポイント付与対象者の売上が500,000円でその2%の10,000円を9月に支払う場合

8月の売り上げは
現金xxxxx/売上xxxxx
とし
9月の支払い日に
売上値引10,000円/現金10,000
としても問題ないでしょうか?

8月の売り上げは
現金xxxxx/売上xxxxx
とし
9月の支払い日に
売上値引10,000円/現金10,000
としても問題ないでしょうか?

年度内のうちは問題はない。
12月分を1月に支払う時は、
売上値引き***未払金***  ポイント分
として、決算してください。

かしこまりました。ありがとうございました。

本投稿は、2023年09月16日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
686
直近30日 税理士回答数
1,310