経費について
1
軽貨物をしていますが月々、委託会社から
手数料、貨物保険などで5万ぐらいひかれています。それは経費になるのでしょうか?
2
入金された金額は売り上げなのはわかるのですが明細の売り上げから手数料などの詳細ではどのように仕訳たらいいのですか?例
振込では30万入金
明細では35万から委託手数料2万、貨物保険2万、リース代4万と売り上げに対して消費税3万円となった場合の仕訳はどのようにしたら良いですか?
税理士の回答
1.経費になります。
2.次のような仕訳になります。
・普通預金 / 売上 300,000
・普通預金 / 仮受消費税 30,000
・支払手数料 / 普通預金 20,000
・保険料 / 普通預金 20,000
・リース料 / 普通預金 40,000
ありがとうございます。助かります。
実際に売り上げ月と支払い月が違うのですが返答されたのは支払われた月の処理でよろしいですか?又、売り上げ月の仕分けを教えていただきたいです。それから上手く伝えられませんが最初の質問の例ですが引かれる前の35万の数字は記載、入力はしなくて大丈夫ですか?
追加のご質問に気づかず、回答が遅くなり失礼いたしました。
売上月と支払い月が異なる場合は次のような処理になります。
(金額は前回の回答金額を使用します。)
①売上月の売上に関する仕訳
・売掛金 / 売上 300,000
・売掛金 / 預り消費税 30,000
②そして、委託手数料等の諸費用も同じ月に支払い義務が確定するものであれば、次の仕訳を売上月に起こします。
・支払手数料 / 未払金 20,000
・保険料 / 未払金 20,000
・リース料 / 未払金 40,000
③支払いのあった月の仕訳は次のようになります。
・普通預金 / 売掛金 330,000
・未払金 / 普通預金 80,000
二つ目のご質問の内容が読み取れませんでした。
35万円は何の金額を指すのでしょうか。
再度お知らせ頂けたら幸いです。
お忙しい中、ありがとうございます。35万の件ですが入金前の売り上げとなります。そこから手数料など引かれて30万振り込まれるため35万が気になってしまっています。
又、引かれてる経費は書類上?といいますか相手には支払ってはいないのですが明細上では手続きされてます。普通預金とかの勘定科目を使っていいのですか?
売り上げは入金された金額であってますか?
それとも引かれる前の金額がありそこから手数料や消費税を入力するのですか?そこで35万とかがでてくるのかとおもっています。
ご連絡ありがとうございます。
前提条件を確認しますね。
入金前の売上が35万円とのことですが、これは消費税込みの金額でしょうか? それとも消費税は別でしょうか? もし別の場合には消費税の金額もお知らせ頂けたら幸いです。
そして、売上代金から引かれている諸費用は手数料2万円、保険料2万円、リース料4万円でよいでしょうか?
説明が下手で申し訳ありません。入金前の売り上げは税抜きとなります。上記の料金は架空数字ですので消費税の金額はテキトーになっています。すみません。
売り上げから手数料、リース代を引いて残りの売り上げ金で消費税を受け取る状態です。その後、保険が引かれて残りが振込金になります。
実際のお金が動かなかった支払いは
経費/売掛金◯◯◯/◯◯◯
支払われた時は
未払金/経費◯◯◯/◯◯◯
で大丈夫ですか?
ご連絡ありがとうございます。
金額は仮定のものとのこと、承知しました。
頂いた取引内容を仕訳に起こすと2回目の回答の形になると思われます。ご検討いただけましたら幸いです。
お返事ありがとうございます。念の為確認です。普通預金で支払い記録はないですが大丈夫と認識しました。他の弁護士さんでは確定月に売掛金で処理して入金時に経費は入力しないともありましたのでどれがベストなのか不安です。
本投稿は、2023年11月07日 18時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。