税理士ドットコム - [勘定科目]立替経費の仕分けと入金額の誤差について - 最後のカード引き落としの貸方が 立替金→普通預金...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 立替経費の仕分けと入金額の誤差について

立替経費の仕分けと入金額の誤差について

フリーランスで仕事をしています。
経理は初心者です。webクラウド会計ソフトを使用しています。

仕事の一つとして元請けA社の依頼で直接現場へ行き業務をこなします。
それに伴う経費(交通費、宿泊費、仕事道具送料など)は立て替え、
月末に報酬額と合わせて請求します。

その時々の経費の支払い時、請求書作成時、入金時、それぞでどのような項目で
計上するのがベストでしょうか。

仮に下記の状況の場合、合っていますか?
報酬30000円 交通費5000円 宿泊費7000円

経費発生
借方 立替金5000円/貸方 現金5000円 (交通費)
借方 立替金7000円/貸方 未払金7000円 (宿泊費)クレジット

請求書を発行(請求額は42000円)
借方 売掛金30000円/貸方 売上30000円 (報酬)

入金
借方 普通預金30000円/貸方 売掛金30000円 (報酬)
借方 普通預金12000円/貸方 立替金12000円 (交通費、宿泊費合算額)

カード引き落とし
借方 未払金7000円/貸方 立替金7000円 (宿泊費)クレジット


また、経費の実費と入金額に誤差があった際は、どのような扱いにしたらよいでしょうか。

税理士の回答

最後のカード引き落としの貸方が 立替金→普通預金等 ではないでしょうか。

誤差があった場合は売上若しくは、雑損益としてはいかがでしょうか。

よろしくお願い致します。

早速の回答ありがとうございます。

最後は預金口座からの引き落としなので普通預金ですね。

誤差については多めになることが多いので売り上げとさせていただきます。

考えがやっと整理できました。
ありがとうございました。

そうですね。
金額が多めであるならば売上とされた方が賢明です。
所得は同じですけれども。

本投稿は、2018年01月31日 22時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228