税理士ドットコム - [勘定科目]資産計上にする場合の仕訳について - 支払の実態通りに3/1 土地4,000,000/現金預金4,00...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 資産計上にする場合の仕訳について

資産計上にする場合の仕訳について

法人で土地を購入した場合、登録免許税・司法書士報酬・不動産取得税などは資産計上できるとのことで、赤字を避けたくそのような形を取りたいと考えております。

土地価格:4,000,000
登録免許税 300,000
司法書士報酬 200,000
不動産取得税 100,000

3月1日:土地代金支払い
3月1日:司法書士へ登録免許税・報酬支払い
4月1日:不動産取得税支払い

例えば上記のような内容だとした場合、単純にすべて土地として仕訳すれば良いのでしょうか。

3/1 土地4,000,000/現金預金4,000,000
3/1 土地500,000/現金預金500,000
4/1 土地100,000/現金預金100,000

あるいは3/1の金額を合算して
土地4,500,000/現金預金4,500,000
としてしまっても良いのでしょうか。

税理士の回答

支払の実態通りに
3/1 土地4,000,000/現金預金4,000,000
3/1 土地500,000/現金預金500,000
4/1 土地100,000/現金預金100,000
のように仕訳を行い、摘要欄に登録免許税など内容も書いておくと良いと考えます。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年01月25日 07時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 不動産の登録免許税と司法書士報酬

    相続して2年後、していなかった、事業用不動産の相続登記を司法書士に依頼しました。 今年度から青色申告(昨年は白色)するので、準備しているのですが、不動産登記の...
    税理士回答数:  1
    2020年02月21日 投稿
  • 司法書士報酬について

    本年度より青色申告で開業しました。 登録免許税と印紙代、司法書士報酬は、開業費にできますでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月08日 投稿
  • 司法書士の報酬について

    事務所用の不動産を購入し司法書士に登記をお願いし、お金を支払いました。 私が個人事業主で従業員を一切雇わずに常時1人で営業している場合、司法書士報酬の源泉所得...
    税理士回答数:  2
    2020年01月21日 投稿
  • 司法書士報酬の経理

    司法書士報酬を費用とする場合、土地、建物に按分して建物の分だけを費用に出来るんですか?
    税理士回答数:  2
    2020年02月09日 投稿
  • 過去の不動産取得税・登録免許税

    10年前に購入した新築マンションを昨年賃貸に出しました。10年前の不動産取得税と登録免許税は昨年度の経費にできるでしょうか。取得価格に合算し建物と土地に按分し減...
    税理士回答数:  1
    2016年02月22日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,804
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,481