税理士ドットコム - [勘定科目]集金代行手数料の取引手段?について - 勘定科目は(貸方)支払手数料になりますが、取引...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 集金代行手数料の取引手段?について

集金代行手数料の取引手段?について

インストラクターをしています。
毎月お客様の口座から受講料を引き落とす、集金代行サービスを利用しています。

事業用の口座に振り込まれる際は、受講料から集金手数料が引かれて振り込まれます。

集金手数料を経費計上しようと思うのですが、取引手段は何にしたら良いのでしょうか。

やよいの青色申告をつかっているのですが、取引手段を入力する項目があり困っています。

よろしくお願いします。

税理士の回答

勘定科目は(貸方)支払手数料になりますが、取引手段というのは会計ソフト上の項目であって、個々の会計ソフトの入力方法は会計ソフト提供会社にお聞きいただければわからいことですから、やよいに直接お問い合わせください。

間違いがありましたの訂正します。申し訳ありません。
(貸方)支払手数料ではなく(借方)支払手数料です。

本投稿は、2024年02月05日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
696
直近30日 税理士回答数
1,367