[勘定科目]仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 仕訳について

仕訳について

個人事業主の青色申告者です。
仕訳について訳が分からなくなりました。

1ヶ月分の売上が翌月に元請けから売り込まれます。
振込明細を見ると相殺されてるものが色々あります。 毎日売上があがるごとに毎日帳簿に記入しています。

(日付、金額は適当です)
4月5日 25000円
4月6日 30000円
〜 4月トータル 25万

振込明細を見ると
4月トータル 25万
報酬金 2000円
特別取付費用 5000円
4月トータル売上 25万7000円

相殺
部材費 5万
消耗品 1万
損害保険 3000円
保証金 1万
振込手数料 550円
トータル 7万3550円

振込金額18万3450円

4月トータル売上25万7000円から、相殺トール7万3550円を引いた18万3450円が口座に振り込まれます。

この時の4月の仕訳と振り込まれる5月の仕訳はそれぞれどうしたいいのでしょうか?

税理士の回答

仕訳の一例は以下の通りです。

・4月30日
(借方)売掛金 7,000 (貸方)売上高 7,000

まず、計上していない、報酬金と特別取付費用を売上計上します。

・4月30日
(借方)仕入高  50,000 (貸方)売掛金 50,000
(借方)消耗品費 10,000 (貸方)売掛金 10,000
(借方)損害保険料 3,000(貸方)売掛金  3,000
(借方)差入保証金 10,000 (貸方)売掛金 10,000

部材費は何かよくわかりませんが、材料であれば、仕入がよいかと思います。

・5月入金時
(借方)普通預金 183,450 (貸方)売掛金 183,450
(借方)雑費    550  (貸方)売掛金   550

などとなります。

ありがとうございます!
ほかの方に貸方が売上高って言われたんですがどちらが正しいんでしょうか?
また、建設業ですが売掛金は完成工事未収入金でよろしいですか?

①今回のケースでは、それは間違いです。

毎日売上を、
(借方)売掛金 ××× (貸方)売上高 ×××

と計上しており、経費の発生の相手勘定を売上高にすると、売上の二重計上になってしまうからです。


②売掛金は、完成工事未収入金で大丈夫です。

モヤモヤがスッキリしました!ご丁寧に何度もありがとうございました。

本投稿は、2024年02月25日 22時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,328
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,358